「美味」「滋味」「珍味」はいずれも味の良い食べ物を意味する言葉ですが、それぞれの言葉は独自の意味も持っています。三つの言葉の違いは次の通りです。
共通する意味 | 独自の意味 | |
美味 | 味の良い食べ物 | 味の良い食べ物全般 |
滋味 | 味の良い食べ物 | 味が良く栄養豊富な食べ物 |
珍味 | 味の良い食べ物 | 味が良く珍しい食べ物 |
このページでは「美味」「滋味」「珍味」の意味の違いと使い分け方について、さらに詳しく解説しています。
【美味、滋味、珍味】意味の違いと用例
【美味】味の良い食べ物/味の良い食べ物全般
【美味】
うまい味。またその食物。
出典:岩波書店『広辞苑』
「美味」という言葉には味の良さ。そして良い味を持っている食べ物という意味があります。味が良ければ食べ物のジャンルに特に決まりが「美味」の特徴です。
「美味」の用例は次の通りです。
日本料理の美味、果実の美味、山海の美味、この肉は美味だ
【滋味】味の良い食べ物/味が良く栄養豊富な食べ物
【滋味】
①うまい味わい。
②滋養のある食物。
③物事の深い豊かな味わい。
出典:岩波書店『広辞苑』
味が良いことに加えて栄養も豊富な食べ物の味が「滋味」です。美味だけではなく、栄養も豊かに含まれているという付加価値を強調する時に「滋味」を使います。
「滋味」の用例は次の通りです。
滋味豊かな料理、滋味がある、滋味を味わう、滋味が口の中に広がる
「滋味」という言葉は、味覚以外の味わいを表す場合にも使われます。用例は次の通りです。
滋味あふれる演技、滋味のある笑顔、滋味の豊かな詩、滋味ある人柄
【珍味】味の良い食べ物/味が良く珍しい食べ物
【珍味】
珍しい味のよい食物。
出典:岩波書店『広辞苑』
味が良いことに加えて珍しい・希少性の高い食べ物のことを表す言葉が「珍味」です。文字の通り「珍しい味」や、まずくはないが美味とも言い切れない微妙な味わいのことを「珍味」と言い表す場合もあります。
「珍味」の用例は次の通りです。
食卓に並べらた珍味、珍味として珍重される食材、山海の珍味が豊かな地方、珍味を追い求める旅
【美味、滋味、珍味】意味の違いと用例、まとめ
「美味」「滋味」「珍味」の意味の違い。このページの解説でお分かりいただけましたでしょうか。最後にもう一度、このページの解説した要点を以下にまとめます。
- 【美味】味の良い食べ物全般
- 【滋味】味が良く栄養豊富な食べ物
- 【珍味】味が良く珍しい食べ物