Sponsored link

【青森の方言一覧】日常会話のフレーズ集!語尾・特徴や津軽弁・南部弁・下北弁の特徴も解説

青森の方言(津軽弁・南部弁・下北弁など)は、北海道弁のルーツのひとつでもあります。

青森弁は、津軽弁・南部弁・下北弁でかなり違いますが、どれも温かみがあり、リズムが独特で「味のある日本語」です。

ここではまず「青森県全体でよく知られる方言」を一覧で紹介し、「地域別の違い」も解説していきます。

sponsored link

地域別の大まかな特徴

地域特徴代表的な表現
津軽弁(青森市・弘前市など)訛りが最も強い。「んだ」「〜してら」など。「おめ、どさ?」「ゆさ!」
南部弁(八戸・三戸など)岩手弁に近く、聞き取りやすい。「〜すべ」「〜だべさ」
下北弁(むつ・大間など)津軽と南部の中間。柔らかい響き。「あずましい」「おっきゃる」
sponsored link

青森の方言一覧(代表的な青森弁)

標準語青森弁意味・使い方
そうだね/うんんだ/んだんだ「んだんだ!」=そうそう!
とても・すごくばっけ/まんず/わいは「ばっけうめぇ!」=めっちゃうまい!
〜だよね?〜だべ/〜べさ「寒いべ?」=寒いでしょ?
〜している〜してら「何してら?」=何してるの?
〜してるの?〜してらが?「遊んでらが?」=遊んでるの?
どうしたの?なんした?「なんしたの?」=どうした?
ありがとうおがっての〜(感謝を込めて)/どうも「おがっての〜」=よくしてくれてありがとう
どういたしましてなんもなんも「ありがとう」→「なんもなんも」
とても疲れたへばへばだ「もうへばへばだ〜」=くたくたに疲れた
しんどい・だるいこわい「体こわい」=体がだるい(怖いではない)
冷たいしゃっこい「水しゃっこ!」=水冷たい!
痛いいで/いでぇ「足いで!」=足が痛い!
座る・落ち着くねまる「ここねまれ」=ここ座って/落ち着いて
捨てるなげる「ごみなげでこい」=ゴミ捨ててきて
交換するばくる「席ばぐろう」=席を交換しよう
〜しよう〜すべ「行ぐすべ!」=行こう!
それじゃあねしたっけ/へばね/したば「へばね〜」=じゃあね〜
本当にほんだば/ほんずな「ほんだばよがった!」=本当によかった!
頑張れけっぱれ!青森では超有名。「けっぱれ!」=がんばれ!
恥ずかしいあんつかしい「そんなこと言うな、あんつかしい!」
見苦しい/汚いいだわしい「机いだわしい」=机が汚い
邪魔だ/あっち行けあっぺして「あっぺして!」=どいて!
違和感ある・しっくりこないいずい「靴いずい」=靴が合わない/違和感ある
落とすおっきゃる「財布おっきゃった」=財布を落とした
忘れるわすれっぱね「宿題わすれっぱね!」=宿題忘れたじゃん!
〜だから〜はんで「雪降ってるはんで行がね」=雪降ってるから行かない
だからね(文頭で)んだはんで「んだはんで言ったべ!」=だから言ったでしょ!
どこ行くの?どさ?「どさ?」=どこ行くの?
お風呂行くゆさ!「どさ?」「ゆさ!」=どこ行くの? お風呂!(津軽弁の定番)
sponsored link

 よく使われる青森弁の語尾・特徴

語尾意味・使い方
〜べ「行ぐべ!」=行こう!/「寒いべ?」=寒いでしょ?
〜はんで「行がねはんで」=行かないから
〜が?「行ぐが?」=行くの?
〜だっきゃ「そうだっきゃ!」=そうなんだよ!
〜じゃ「いいじゃ」=いいよ
〜な〜「わいは寒いな〜」=とても寒いねぇ(共感をこめて)
sponsored link

青森弁のかわいい言葉

方言意味
けっぱれ!がんばれ!
へばね〜じゃあね〜
なんぼ?いくら?
まいねダメ/いけない
あずましい居心地がいい
いだましいもったいない/惜しい
しゃっけ冷たい(人や物にも)
うだでぇすごい(驚きの強調)
わいはびっくりした時の感嘆詞「わいは!」=うわっ!/びっくり!
sponsored link

日常会話で使える青森弁フレーズ集

あいさつ・返事

標準語青森弁ニュアンス・使い方
おはようおはようだね〜/おはようさ〜柔らかく親しい感じ
こんにちはこんにちわいは〜「わいは」で驚きや感情をこめる
こんばんはこんばんだ〜夜の挨拶。地元感強い
じゃあね/バイバイへばね〜/したっけね〜「へばね!」は定番の別れの言葉
ありがとうどうもな〜/ありがとだの〜丁寧にも使える
どういたしましてなんもなんも「ありがとう」への返しに◎
はいんだ/んだんだ「そうだね」「うんうん」的な返事
いいえんでね/まいね「違うよ」「ダメだよ」
Sponsored link

会話でよく使う表現

標準語青森弁意味・使い方
本当に?ほんずな?驚き・確認のトーンで
そうだねんだんだ〜同意の返事。「そうだね〜」
どうしたの?なんしたの?相手を気づかう感じ
どこ行くの?どさ?定番の津軽弁。返しは「ゆさ!(風呂)」
ちょっと待ってちょっとまってけろ「けろ」は「〜してちょうだい」
これ食べてみてこれけ!「け」は「食べて」
お腹すいたはらへったじゃ〜素朴な感じの言い方
寒いねじゃ寒いな〜「じゃ」は“とても”の強調
暑いねあづいな〜「づ」が濁るのがポイント
疲れた〜へばへばだじゃ〜「へばへば」は“ぐったり”の意味
うるさいなぁじゃまいねな〜軽く文句を言う時に

日常の何気ない会話

標準語青森弁意味・使い方
この服きついこの服いずいな〜「いずい」=違和感がある、しっくりこない
居心地いいねあずましいな〜「あずましい」=落ち着く、気持ちがいい
もったいないいだましい「それ捨てるのいだましいな〜」
ごみ捨ててきてごみなげでこい「なげる」=捨てる
ちょっと貸して貸してけろ「けろ」=〜してちょうだい
ありがとう、助かった!ありがとだの〜、たすかったじゃ〜感謝+ほっとしたニュアンス
ごめんねわりがったの〜「悪かったね」的な表現
そうか〜んだが〜相づち的な返事
どうしようかな…どうすべな〜迷ってる時に自然に出る言葉
Sponsored link

感情表現いろいろ

感情青森弁フレーズ意味・使い方
驚きわいは!/うだでぇ!「うわっ!」「すげぇ!」という驚き
感動ほんだばうめぇ!「本当にうまい!」
呆れなしてだば〜「なんでだよ〜」
怒りまいねじゃ〜!「ダメだって!」
励ましけっぱれ!「がんばれ!」(県民の誇り✨)
うれしいうれしじゃ〜素朴であたたかい言い方

使える!「短い一言集」

青森弁標準語の意味
へばね!じゃあね!/またね!
なんもなんも気にすんな/どういたしまして
け!食べな!
すべ!やろう!/行こう!
したば!それじゃ!
んだべ?でしょ?
まいねダメだ
んでね違うよ
こわい体がだるい/疲れた
あずましい居心地がいい/気分がいい
Sponsored link

青森弁の会話例

👩「どさ?」
👨「ゆさ!」
(どこ行くの? → 風呂!)


👩「じゃ寒いな〜、手しゃっこい!」
👨「んだんだ、雪ふってらはんでな〜」
(すごく寒いね、手が冷たい! → そうだね、雪降ってるからね)


👩「けっぱれよ〜!」
👨「んだんだ、まいねごどねぇようにすべ!」
(がんばれよ〜 → ああ、失敗しないようにしよう!)

Sponsored Link