山手線「外回り」「内回り」はどっち?違いを一瞬で区別

Advertisement(広告)

山手線の「外回り」「内回り」の違いは、まずは「外回り」を把握すれば簡単です。

  1. 時計回りするのが外回り
  2. けい回りが、そ回り
  3. 時計と反対回りが内回り

道路の自動車と同様に電車も左側通行です。

なので、円の外側を走ることになるのが「外回り」で、円の内側を走るのが「内回り」。「外回り」「内回り」という呼び方の意味と由来はここにあります。

また山手線の主要駅と「外回り」「内回り」を図にすると次の通りです。この図をご覧になれば「外回り」と「内回り」の関係がよくわかるはずです。

山手線,外回り,内回り

このページではさらに、新宿駅を起点にした山手線「外回り」「内回り」それぞれの駅の順番を掲載しています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

山手線「外回り」「内回り」の駅・停車順と所要時間

所要時間は前の停車駅からの所要時間。
単位は「分」
です。
なお、1駅間の所要時間は1分前後の差が生じる場合があります。

 外回り所要時間通算
所要時間
 内回り所要時間通算
所要時間
 新宿   新宿  
 新大久保22 代々木22
 高田馬場24 原宿35
目白26渋谷27
池袋28恵比寿29
大塚210目黒312
 巣鴨212 五反田214
 駒込214 大崎216
 田端216 品川218
 西日暮里319 田町321
 日暮里221 浜松町223
 鶯谷324 新橋225
 上野226 有楽町227
御徒町228東京229
秋葉原230神田332
神田232秋葉原234
 東京335 御徒町236
 有楽町237 上野238
 新橋239 鶯谷240
 浜松町241 日暮里343
 田町243 西日暮里245
 品川346 田端348
 大崎248 駒込250
 五反田250 巣鴨252
目黒252大塚254
恵比寿355池袋256
渋谷257目白258
 原宿259 高田馬場260
 代々木362 新大久保262
 新宿264 新宿264
2020年、品川〜田町間に品川新駅(仮称)開業予定。

山手線・関連情報

▼JR東日本の山手線時刻表(全駅一覧)
http://www.jreast-timetable.jp/cgi-bin/st_search.cgi?rosen=66

▼JR東日本、関東エリアの路線図
http://www.jreast.co.jp/map/

▼山手線(やまのてせん)
・管轄:東日本旅客鉄道(JR東日本)
・所在地:東京都
・駅数:29駅
・路線距離:34.5km
・開業:1885年(明治18年)3月1日

▼2020年春、田町〜品川に「品川新駅」(仮称)を暫定開業
・本格開業:2024年(予定)
・場所:品川駅の北900メートル
品川開発プロジェクトにおける品川新駅(仮称)の概要について(PDFファイル)

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)