Advertisement(広告)
山手線の「外回り」「内回り」の違いは、まずは「外回り」を把握すれば簡単です。
- 時計回りするのが外回り
- とけい回りが、そと回り
- 時計と反対回りが内回り
道路の自動車と同様に電車も左側通行です。
なので、円の外側を走ることになるのが「外回り」で、円の内側を走るのが「内回り」。「外回り」「内回り」という呼び方の意味と由来はここにあります。
また山手線の主要駅と「外回り」「内回り」を図にすると次の通りです。この図をご覧になれば「外回り」と「内回り」の関係がよくわかるはずです。
このページではさらに、新宿駅を起点にした山手線「外回り」「内回り」それぞれの駅の順番を掲載しています。
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
山手線「外回り」「内回り」の駅・停車順と所要時間
所要時間は前の停車駅からの所要時間。
単位は「分」です。
なお、1駅間の所要時間は1分前後の差が生じる場合があります。
外回り | 所要時間 | 通算 所要時間 | 内回り | 所要時間 | 通算 所要時間 | ||
新宿 | 新宿 | ||||||
新大久保 | 2 | 2 | 代々木 | 2 | 2 | ||
高田馬場 | 2 | 4 | 原宿 | 3 | 5 | ||
外 | 目白 | 2 | 6 | 内 | 渋谷 | 2 | 7 |
回 | 池袋 | 2 | 8 | 回 | 恵比寿 | 2 | 9 |
り | 大塚 | 2 | 10 | り | 目黒 | 3 | 12 |
巣鴨 | 2 | 12 | 五反田 | 2 | 14 | ||
駒込 | 2 | 14 | 大崎 | 2 | 16 | ||
田端 | 2 | 16 | 品川 | 2 | 18 | ||
西日暮里 | 3 | 19 | 田町 | 3 | 21 | ||
日暮里 | 2 | 21 | 浜松町 | 2 | 23 | ||
鶯谷 | 3 | 24 | 新橋 | 2 | 25 | ||
上野 | 2 | 26 | 有楽町 | 2 | 27 | ||
外 | 御徒町 | 2 | 28 | 内 | 東京 | 2 | 29 |
回 | 秋葉原 | 2 | 30 | 回 | 神田 | 3 | 32 |
り | 神田 | 2 | 32 | り | 秋葉原 | 2 | 34 |
東京 | 3 | 35 | 御徒町 | 2 | 36 | ||
有楽町 | 2 | 37 | 上野 | 2 | 38 | ||
新橋 | 2 | 39 | 鶯谷 | 2 | 40 | ||
浜松町 | 2 | 41 | 日暮里 | 3 | 43 | ||
田町 | 2 | 43 | 西日暮里 | 2 | 45 | ||
品川 | 3 | 46 | 田端 | 3 | 48 | ||
大崎 | 2 | 48 | 駒込 | 2 | 50 | ||
五反田 | 2 | 50 | 巣鴨 | 2 | 52 | ||
外 | 目黒 | 2 | 52 | 内 | 大塚 | 2 | 54 |
回 | 恵比寿 | 3 | 55 | 回 | 池袋 | 2 | 56 |
り | 渋谷 | 2 | 57 | り | 目白 | 2 | 58 |
原宿 | 2 | 59 | 高田馬場 | 2 | 60 | ||
代々木 | 3 | 62 | 新大久保 | 2 | 62 | ||
新宿 | 2 | 64 | 新宿 | 2 | 64 | ||
2020年、品川〜田町間に品川新駅(仮称)開業予定。 |
山手線・関連情報
▼JR東日本の山手線時刻表(全駅一覧)
・http://www.jreast-timetable.jp/cgi-bin/st_search.cgi?rosen=66
▼JR東日本、関東エリアの路線図
http://www.jreast.co.jp/map/
▼山手線(やまのてせん)
・管轄:東日本旅客鉄道(JR東日本)
・所在地:東京都
・駅数:29駅
・路線距離:34.5km
・開業:1885年(明治18年)3月1日
▼2020年春、田町〜品川に「品川新駅」(仮称)を暫定開業
・本格開業:2024年(予定)
・場所:品川駅の北900メートル
・品川開発プロジェクトにおける品川新駅(仮称)の概要について(PDFファイル)
Advertisement(広告)