間違いだらけの笑いの言葉【失笑,苦笑,冷笑,嘲笑】の違い

「失笑」「苦笑」「冷笑」「嘲笑」はいずれも相手を見下すネガティブな笑いの意味を持つ言葉として解釈されがちですが、実は相手を見下す笑いは「冷笑」と「嘲笑」だけです。

注意すべきなのは「失笑」です。この言葉単体では「こらえ切れず吹き出して笑う」という意味しかありません。そこに相手を見下す気持ちは入りません。

間違いだらけの相手を見下す笑いの言葉、違いを区別するポイントは以下の通りです。

 失笑苦笑冷笑嘲笑
見下す度合い
意味思わず吹き出す仕方なく笑う見下して笑うからかうように笑う

このページでは、「失笑」「苦笑」「冷笑」「嘲笑」それぞれの言葉の意味と違いや使い分け方ついてさらに詳しく解説しています。

【失笑、苦笑、冷笑、嘲笑】の意味

【失笑(しっしょう)】思わず吹き出して笑うこと。
【苦笑(くしょう)】面白くてではなく仕方なくする笑い。
【冷笑(れいしょう)】さげすみ笑うこと。
【嘲笑(ちょうしょう)】あざけり笑うこと。
出典:小学館『日本國語大辞典』

相手を見下すネガティブな笑いと勘違いされがちな「失笑」「苦笑」「冷笑」「嘲笑」ですが、上に引用した『日本國語大辞典』の解説をご覧になればわかる通り、相手を見下す笑いは「冷笑」と「嘲笑」の二つだけです。

ただし注意すべきは「失笑」という言葉。

「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」などという言い方があることから、相手を見下す笑いと認識されがちですが、ネガティブな意味を持つのは「失笑」と「買う」または「禁じ得ない」が組合さった時だけです。

「失笑」という言葉を「買う」または「禁じ得ない」とは組合せず単独で使う場合は「こらえ切れず吹き出して笑う」という意味に過ぎず、そこに相手を見下すなどのネガティブな感情は入りません。

文化庁の調査によれば「失笑」という言葉の意味を正しく理解していた人は27.7%。「笑いも出ないくらいあきれる」という意味に誤認していた人は60.4%にのぼったとか。

「失笑」の誤用、くれぐれもご注意ください。

【失笑、苦笑、冷笑、嘲笑】の違いと使い分け方

「失笑」と「苦笑」は、相手を見下すネガティブな笑いではありません。「失笑」はおかしくて思わず笑うこと。「苦笑」はおかしくもないのに仕方なく笑うこと。

「冷笑」と「嘲笑」だけが、相手を見下すネガティブな笑いです。

以下の用例でそれぞれの笑いの意味と使い分け方をご確認ください。

【失笑】おかしなギャグに失笑する
【苦笑】つまらない親父ギャグに苦笑する
【冷笑】その男の無能さを冷笑した
【嘲笑】その男の滑稽さを嘲笑した【失笑を買う】軽率な言動が失笑を買う
【失笑を禁じ得ない】彼の軽口に失笑を禁じ得ない

【冷笑、嘲笑】の違いと使い分け方

上に述べた四つの笑いの言葉のうち、違いと使い分け方の区別が難しいのは、ともに相手を見下すネガティブな笑いを意味する「冷笑」と「嘲笑」です。

「冷笑」と「嘲笑」は、ほぼ同じ意味を持っていますが、小学館『類語例解辞典』では次のように区別されています。

【冷笑】相手をさげすみ、冷ややかに笑うこと。
【嘲笑】相手をばかにしてからかうように笑うこと。
出典:小学館『類語例解辞典』

「冷笑」の意味である「さげすみ=蔑み」に含まれる【蔑】という漢字には、下記するような相手を見下すとても強い感情が含まれてます。

軽んじる。見下す。無視する。あってもないもののように軽くみる。」

一方で「嘲笑」の【嘲】という漢字も相手を見下す言葉ではありますが【蔑】ほどの強い感情はそこにはありません。【嘲】の意味は下記の通りです。

からかう。ふざける。たわむれる。

以上のことから、「冷笑」と「嘲笑」は相手を見下す度合いの強弱によって次のように区別することができます。

 冷笑嘲笑
相手を見下す度合いの強弱
意味相手をさげすみ冷ややかに笑うこと相手をばかにしてからかうように笑うこと

【失笑、苦笑、冷笑、嘲笑】の違いと使い分け方、まとめ

「失笑」「苦笑」「冷笑」「嘲笑」の違いと使い分け方、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。

最後に、特に間違いの多い「失笑」の意味を以下に記します。誤用にはくれぐれもご注意ください。

【失笑】
こらえ切れず吹き出して笑うこと。

▼笑いの言葉の関連記事も合わせてご覧ください
間違いだらけの笑いの言葉【爆笑,大笑い,哄笑,高笑い】の違い

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)