「尻」「臀部」「殿部」の違い/場所をイラストで解説
「尻」と「臀部」に違いはありません。同じ意味です。また「殿部」という漢字の使い方も間違いではありません。しかし、以下のように使い分けましょう。 尻 話し言葉として最も広く使われる。日常会話の中などで使う。 臀部 医学用語…
言葉のちょっと困ったを解決する情報サイト
「尻」と「臀部」に違いはありません。同じ意味です。また「殿部」という漢字の使い方も間違いではありません。しかし、以下のように使い分けましょう。 尻 話し言葉として最も広く使われる。日常会話の中などで使う。 臀部 医学用語…
「内臓」と「臓器」の違いを区別するの簡単です。次に3つのポイントを抑えるだけで簡単に区別がつきます。 「臓器」とは別の言い方をすると「器官」 【内臓】とは体の中にある「器官」のこと 【臓器】とは体の外にある「器官」も含む…
「手のひら」「掌(たなごころ)」。意味はまったく同じ。以下のように使い分ければ間違いありません。 【共通の意味】手首から先の部位で、物を握るときに内側になる面。 【手のひら】書き言葉・話し言葉ともに一般的なのでこちらを使…
「手の表」=「手の甲」 「手の裏」=「手の平」 イラストで示すと次の通りです。 このページでは「手の表」と「手の裏」(「手の甲」と「手の平」)の場所と、手の部位の名称について解説しています。 「手の裏」「手の平」の位置は…
「口腔」と書いて「こうこう」または「こうくう」と読みますが、二つの読み方の違いと使い分け方は以下の通りです。 【こうこう】一般的な読み方 【こうくう】医学用語の読み方 このページでは「こうこう」と「こうくう」の二つの読み…
「首」「頸部」「頚部」「項部」。これら四つの言葉は同じ部位を指していると思われがちですが、以下のような違いがあります。 【共通する意味】頭と胴をつなぐ細くなっている部分 【首】頭と胴をつなぐ部分を含め、そこから上の部分 …
「キャラクター(character)」という英語の日本語訳が「性格」なので、「キャラクター」と「性格」これら二つの言葉は基本的には同じ意味を持っています。 しかし、外来語としての「キャラクター」という言葉と「性格」は、以…
「本心」と「本音」。どちらも「本当の気持ち」という意味を持つ言葉ですが、主に以下のポイントで両者は区別されます。 【本心】本当の気持ちが秘められままの時 【本音】本当の気持ちが明らかにされた時 このページでは「本心」と「…
「身長」「背」「背丈」「身の丈」は、すべて身体の高さを表す言葉でまったく同じ意味を持っています。 意味は同じですが、以下に示すとおりそれぞれの言葉には使える場面、使えない場面が存在します。 【身長】書き言葉に使う。ほぼす…
「近視」「近眼」「近目」は同じ意味の言葉として考えられがちですが、実は次のような違いがあります。 【近視】遠くの物がはっきり見えない状態(屈折異常が原因) 【近眼】遠くの物がはっきり見えない眼球(近視になった眼球) 【近…