「促進」「推進」「推奨」は、どれも「すすめる」ことに関係のある言葉ですが、①誰に/誰が、②何を、③どのようにすすめるのかという点で違いがあります。その違いを簡潔にまとめると以下のようになります。
①誰に/誰が | ②何を | ③どのように | |
促進 | 他者(人や物事)に | 事柄を | 速くするようにすすめる |
推進 | 当事者(人や物事)に | 事柄を | すすめる |
推奨 | 他者(人)に | 人や事柄の良い点を | すすめる |
このページでは「促進」「推進」「推奨」の違いについて、詳しい意味と具体的な使い方とともにわかりやすく解説しています。
「促進」「推進」「推奨」の意味と例文
まず、「促進」「推進」「推奨」の辞書での意味を確認しておきましょう。
【促進】
物事がはやく進むように働きかけること。
【推進】
1.物を前に進ませること。
2.事業や運動が目標を達成できるようにおし進めること。
【推奨】
人・事物などのすぐれていることをあげて、それを人にすすめること。
出典:『明鏡国語辞典』
辞書の説明からだけでは、はっきりした意味の違いや使い分けまではわかりません。以下で詳しい意味や例文を見ながら確認していきましょう。
「促進」の意味と例文
言葉の意味を知るときには、漢字の意味を知るとよりわかりやすくなりますので一つ一つ見ていきたいと思います。
「促」は「人+足」からできています。足はひざの所でぐっと縮んで曲がる働きを持つことから、幅や時間を短縮するという意味を持っています。
「進」は、移動や距離を表す「辶(しんにょう)」と鳥を表す「隹(とり)」からできていて、鳥が飛ぶように「すすむ」ことを表しています。
この二つの漢字からできている「促進」は「時間を短縮して進む」、つまり事柄が速く進むようにするという意味です。「速く」というのは「推進」「推奨」にはない「促進」の特徴です。そのため、「ゆっくり」「徐々に」のような言葉と共に使うことはできません。
✕会社の成長を徐々に促進する。
また、「促」は「うながす」とも読むように、他者(人や物事)に対して、時間を縮めて速くすすめるように仕向ける場合に用いられます。「促進」も同様で、以下の例文のように自分が急ぐのではなく他者(人や物事)を急がせる場合に用います。
・会員同士の交流を促進するための行事を企画した。
「推進」の意味と例文
次に、「推進」ついてです。
「推」は「手+隹(とり)」からできていて、手にずっしりと重みや力をかけて太った鳥を押す様子を表しています。そこから、おして進めたり移動させたりするという意味で用いられるようになりました。
「進」は先ほど説明した通りで「すすむ」ことを表しています。
この二つの漢字からできている「推進」は「力を加えて前へおしすすめる」という意味です。例文を見てみましょう。
・スクリューで船を推進する。
二つ目の例文のように、船や飛行機などの実際の物をおして進める場合にも用いられ、これは「促進」「推奨」にはない「推進」の特徴です。
また、「推進」は「促進」とは違い、当事者自身が物事をすすめる場合に用います。そのため、以下の例文は似ていますが、意味は異なります。
・男性の育児休暇の活用を促進する。
どちらも男性が育児休暇を取得することをすすめていますが、「推進」の場合は当事者である男性自身や育児休暇を活用してほしいと考えている会社自体が取得をすすめています。
一方で「促進」は、行政などが男性や会社に対して男性も育児休暇を取るように促しているという意味になります。
「推奨」の意味と例文
最後に、「推奨」についてです。
「推」は先ほど説明した通りで「力をかけておして進める」という意味です。
「奨」は、分解すると「将+大」です。「将」は「肉+寸(て)」と音を表す記号「爿」からできていて、一番長い指を使って物を持つ様子を表しています。そこから、長となって率いるという意味を持つようになりました。
その「将」に「大」をつけた「奨」は、「大きく伸ばして前進させる」や「前進するよう引き立てる」という意味です。また、「引き立てて褒める」という意味でも使われます。
このような二つの漢字からできている「推奨」は、「人物や事柄の良い点を引き立てて褒め、それを人にすすめる」という意味です。すすめる相手が「人」に限られているのが「推奨」の特徴で、以下のように用います。
・糖分の多い飲み物を日常的に飲むことは推奨できない。
「促進」「推進」「推奨」の違い、まとめ
「促進」「推進」「推奨」の違いと正しい使い分け方、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。最後にもう一度、正しい使い分けのポイントを以下に記します。頭の中の整理にお役立てください。
①誰に/誰が | ②何を | ③どのように | |
促進 | 他者(人や物事)に | 事柄を | 速くするようにすすめる |
推進 | 当事者(人や物事)に | 事柄を | すすめる |
推奨 | 他者(人)に | 人や事柄の良い点を | すすめる |