「元旦」「元日」「正月」は、どれも一年の初めを表す言葉ですが、それぞれが指し示す期間は異なります。その違いをまとめると、以下のようになります。
元旦 | 一月一日の朝 |
元日 | 一月一日(一日間すべて) |
正月 | 一月(一か月間すべて) 特に新年を祝う行事を行う期間である一月一日から三日、または七日までを指すことが多い |
このページでは「元旦」「元日」「正月」の違いについて、詳しい意味と具体的な使い方とともにわかりやすく解説しています。
「元旦」「元日」「正月」の意味と例文
まず、「元旦」「元日」「正月」の辞書での意味を確認しておきましょう。
【元旦】
元日の朝。元朝(がんちょう)。
一般に、元日。一月一日。
【元日】
一年の最初の日。一月一日。
【正月】
一年の最初の月。一月。睦月むつき。
新年を迎え、祝いをするめでたい期間。特に松の内の七日間。
楽しく喜ばしいこと。
出典:『明鏡国語辞典』
「元旦」の意味と使い方
では、まず「元旦」について詳しく見てみましょう。
「元旦」の「元」は「兀(人体)の上に丸い・印(頭)を描いたもの」で、人間の丸い頭を表しています。頭は体の一番上にあるので、そこから「先端」や「はじめ」という意味になりました。また、「旦」は「日+一印(地平線)」で、太陽が地上に現れることを示しています。
この二つの漢字が組み合わさった「元旦」は、「一年のはじめの太陽が地上に現れる時」、つまり「一月一日の朝」という意味です。漢字の意味から考えると日の出の時だけのように思いますが、一般的には午前中を指します。
間違えやすい使い方として、以下のようなものがあります。
✕元旦の朝、元旦の昼
「元旦」はそれだけで「一月一日」の意味を持っていますから、「一月元旦」と書くと二回一月を使っていることになります。また、「元旦」は「午前中」を指しますから、「元旦の朝」では「朝」が重なることになるので間違いです。また、「元旦の昼・夜」のように使うこともできません。
「元日」の意味と使い方
では、次に「元日」について見てみましょう。
「元日」の「元」は、先ほど説明した通りで「先端・はじめ」という意味です。「日」は太陽の姿を表しており、太陽が昇って沈むまでの一日という意味も持っています。
この二つの漢字が組み合わさった「元日」は、「一年のはじめの太陽が昇って沈むまでの一日」、つまり「一月一日(一日間すべて)」という意味です。
「元旦」の間違いやすい使い方として以下の例を示しましたが、「元日」を使うことでその問題は解消されます。
「元旦」「元日」の年賀状での使い分け
「元旦」「元日」はどちらも「一月一日」を指すことに違いはないため、年賀状にはどちらを書くのが正しいのだろうかという疑問が湧くかもしれません。
「一月一日」に届くように投函する年賀状であれば、「元旦」「元日」のどちらを書いても構いません。年賀状はお世話になった人への年始の挨拶周りが簡略化されたものなので、一月一日の早い時間、つまり元旦に行うべきものです。また、現在でも年賀状の配達は多くの地域で一月一日の午前中に届けられることから「元旦」と書く場合が多いようです。
ただし、郵便局のホームページには「年賀状を元日にお届けするためには、できるだけ12月25日までに差出しをお願いします。」と書かれていることから、「元旦」に届くことが保証されているわけではありません。
「正月」の意味と使い方
では、次に「正月」について見てみましょう。
「正月」の「正」は、「一+止(足)」で、「足が目標の線をめがけてまっすぐに進む様子」を表しています。この「目標」という部分が「基準」という意味も持つようになりました。そして、中国で一年の基準にする月を選んだ際、その月を「正月」と呼びました。このことから「正月」は一年の基準になる月ということで、日本の場合には一月を指します。「正月」というと一月一日から三日までではないのかと思いますが、本来は一月の一か月間すべてを指すのです。
しかし、年の初めを祝う行事が行われるのが一月一日から三日までであることや官公庁などが年の初めの三日間を休日とすることなどから、今では「正月」は一月一日から三日の意味で使われることが定着しています。
「正月三が日」とは
「正月三が日」という言い方も聞いたことあるのではないかと思います。「正月」が本来の意味である一月の一か月間を指したり、あるいは松の内(正月の松飾りがある間の一月七日、または十五日まで)を指すこともあることから、明確に区別するために「正月三が日」と言われることもあります。
なお「正月三が日」は、本来は歳神様という神様がやってくる特別な期間であり、単に年の初めの三日間を指すわけではありません。
「元旦」「元日」「正月」の違い、まとめ
「元旦」「元日」「正月」の違いと正しい使い分け方、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。最後にもう一度、正しい使い分けのポイントを以下に記します。頭の中の整理にお役立てください。
元旦 | 一月一日の朝 |
元日 | 一月一日(一日間すべて) |
正月 | 一月(一か月間すべて) 特に新年を祝う行事を行う期間である一月一日から三日、または七日までを指すことが多い |