「取締役」「執行役員」「専務」「常務」の意味の違いは次の通りです。
- 【取締役】業務・経営・運営における会社の重要事項に関しての意思決定をする権限を持つ役員のこと。
- 【執行役員】決定された事項・業務をおこなう責任者のこと。
- 【専務】「専務取締役」の省略で、社長補佐として会社の業務を総括的に扱う役職。
- 【常務】「常務取締役」の省略で、社長補佐として会社の日常業務を担当する役職。
このページでは、「取締役」「執行役員」「役員」「専務」「常務」、それぞれの違いについてさらに詳しく解説しています。
「取締役」と「執行役員」の違いについて
「取締役」と「執行役員」の違いは、法的な役割と権限の範囲にあります。
「取締役」は法律(会社法)で定められた役員のことを指し、一方「執行役員」は法律で定められた位置づけはなく、一般の従業員のことを指し、あくまで社内での役職の呼称として用いられます。
また、「取締役」は業務・経営・運営における会社の重要事項に関しての意思決定をする権限があります。
「執行役員」は決定された事項・業務をおこなう責任者であり、重要事項などの決定権はありません。
「執行役員」という役職は、経営に関わる役員の不正事件が相次いだことから、経営と常務執行を分けるために設けられました。
【取締役】株式会社の取締役会の構成員として、会社の業務執行に関する意思の決定に参与する者。株主総会で選任され、人員は三人以上、任期は二年を超えることができない。有限会社にあっては、業務の執行機関。
三省堂「大辞林」
「専務」と「常務」の違いについて
「専務」と「常務」はそれぞれ「専務取締役」と「常務取締役」の省略で、法律(会社法)で定められた役員のことを指し、社長補佐という位置づけです。
ただし、それぞれの違いは法律上では定められておらず、社内規定によって権限が決められるため、明確な違いはありません。
はっきりとした定義はありませんが、一般的には職位の高い順に並べると以下のようになります。
- 社長
- 副社長
- 専務
- 常務
「専務」と「常務」は法律上では明確な上下関係はなく、社長補佐という役割も同じですが、多くの企業では「専務」のほうが社長・副社長に近い位置づけとなっています。
基本的な役割の違いは以下のとおりです。
「専務」
- 会社の重要な意思決定に関する社長補佐
- 社長不在時の社長業務の代行
「常務」
- 経営幹部として経営面の社長補佐
- 各部署の日常的な業務の管理・執行
「専務」は会社の業務を総括的に管理する役割があることに対し、「常務」は会社の日常的な業務の管理をする役割があるといえます。
【専務】「専務取締役」の略。株式会社の取締役の一。通常、社長を補佐して、会社の業務を総括的に扱う。専務。
三省堂「大辞林」
【常務】「常務取締役」の略。株式会社の取締役のうち、社長をたすけて会社の日常の業務を担当する役職。
三省堂「大辞林」
「取締役」「執行役員」「専務」「常務」の意味の違い、まとめ
「取締役」「執行役員」「専務」「常務」の言葉の違い、おわかりいただけましたでしょうか。
このページの最後にもう一度、それぞれの違いのポイントを以下にまとめますので、おさらいにご活用ください。
- 【取締役】業務・経営・運営における会社の重要事項に関しての意思決定をする権限を持つ役員のこと。
- 【執行役員】決定された事項・業務をおこなう責任者のこと。
- 【専務】「専務取締役」の省略で、社長補佐として会社の業務を総括的に扱う役職。
- 【常務】「常務取締役」の省略で、社長補佐として会社の日常業務を担当する役職。