「皮」「革」は、どちらも「かわ」と呼びますが、実は示す意味が違います。それぞれ以下のような意味を持っているのです。
- 【皮】動植物の外側を覆い保護するもの
- 【革】動物の皮を加工したもの
このページでは、「皮」「革」の詳しい意味と違い、使い方を解説します。
「皮」「革」の詳しい意味
「皮」の詳しい意味
冒頭でも説明した通り、「皮」は動植物の外側を覆い保護するものを意味します。人間で言うなら肌に相当するのが皮です。
「皮」と聞くと動物をイメージするかもしれませんが、ニンジンやダイコン、リンゴなどの「かわ」も「皮」になります。
また、動植物以外でも外側を覆う薄い膜は「皮」と表現します。例えば、餃子の皮、まんじゅうの皮、などです。
「革」の詳しい意味
「革」は「皮」の加工品になります。主に動物の皮の加工品で、毛を取り去りなめしたものを意味することが多いです。同義語として「皮革(ひかく)」が挙げられます。
現代では「革」を使った製品が多様化し、同じ革製品の仲間でも以下のような種類があります。
- 本革:動物の皮を加工したもの。「レザー」とも言う。
- 合皮:布に合成樹脂を塗布して見た目を革に似せた素材。「フェイクレザー」とも言う。
「本革」は丈夫で使い込むと味が出るなど良い点がありますが、水に弱く布と比較すると重いデメリットもあります。
加工技術が進歩し、「本革」に見た目を似せて、かつデメリットを補い水にも強い「合皮」ができました。「合皮」は「本革」と見た目が良く似ていますが、表面加工は経年劣化するため、「本革」の製品よりも寿命が短いのがデメリットです。
「合皮」の出現により、「革」と表現するだけでは「本革なのか合皮なのか」があいまいになりました。
「革」本来の意味ならば、「革=本革」なのですが、今は「革=合皮を含んだ革製品の素材の総称」と捉えられるケースも少なくありません。相手により伝わりやすくするためには、最初から「本革」「合皮」と、素材に合わせた表現を使うのが良いでしょう。
「皮」「革」の違い
「皮」「革」の違いを、わかりやすく表にまとめました。
意味 | 例 | |
皮 | 動植物の外側を覆い保護するもの。中身を覆う薄い膜。 | リンゴの皮 魚の皮 餃子の皮など |
革 | 動物の皮をなめし加工したもの。現在は本革(動物の皮の加工品)、合皮(合成樹脂等を使い革に似せた素材)がある。 | 革靴 本革の財布 合皮のバッグなど |
「皮」「革」の使い方
「皮」「革」は、「加工しているか否か」で使い分けをします。いくつか例文を紹介します。
「皮」を使った例文
- リンゴの皮をむくのが面倒だ。
- 餃子の皮を買い忘れてしまった。
- 鶏肉の皮がカリカリで美味しい。
- ついに化けの皮がはがれたぞ。
「革」を使った例文
- 私の母は革製品が好きだ。しかも本革にこだわっている。
- 新しくおろしたばかりの革靴なのに、突然の雨でびしょびしょにしてしまった。
- このバッグは合皮だけど、本革そっくりで高級感がある。
例文を比較すると、双方の違いが良くわかります。
「皮」が日常会話で使われるシーンが多いのは食べ物に関する話題です。一方、「革」は靴やバッグなど、加工して完成した製品の素材を表す際に使われます。
「皮」「革」のまとめ
「皮」「革」は同じ読み方ですが、表す意味が違いますので、文章を書き起こす際は注意しましょう。最後に「皮」「革」についてまとめましたので、参考になさってくださいね。
- 【皮】動植物の外側を覆い保護するもの。まんじゅうや餃子など、中身を覆う薄い膜の食材の意味も含む。
- 【革】皮を加工したもの。現在は本革(皮の加工品)の他に、合皮(革に似せた素材)もある。