「あやめ」「はなしょうぶ」「かたつばた」の違いは次の通りです。
あやめ | はなしょうぶ | かたつばた | |
分類 | アヤメ科アヤメ属 | アヤメ科アヤメ属 | アヤメ科アヤメ属 |
場所 | 乾燥した陸地 | 湿地またはやや乾燥した土地 | 水中や湿地 |
葉脈 | ほとんど目立たない | 中央にしっかりある | ほとんど目立たない |
花弁の根本 | 黄色い網目模様 | 黄色い細長い模様 | 白い細長い模様 |
花の色 | 青紫色まれに白色 | 紫色、白色、絞り | 青紫色、白色、斑入り |
このページでは、「あやめ」「はなしょうぶ」「かたつばた」、それぞれの違いについてさらに詳しく解説しています。
「あやめ」について
「あやめ」はアヤメ科アヤメ属の植物です。
- 時期:5月上旬から中旬が開花時期です。
- 場所:乾燥した草原や畑などの陸地に群生します。
- 見た目:背丈は60cmほどで、青紫色または稀に白色の花が咲きます。また、花弁の根本に黄色い網目の模様があり、葉脈はほとんど目立ちません。
- 漢字について:「あやめ」は「しょうぶ」と同じく漢字で「菖蒲」と表しますが、剣状の細い葉が並んでいる様子から「文目」「綾目」という漢字も使われます。
あやめ【菖蒲】アヤメ科の多年草。日本の全域に自生。葉は剣状で地下茎から群がり生える。高さ約六〇センチメートル。五、六月頃花茎を出し頂端に径約八センチメートルの青紫色または白色のハナショウブに似た花をつける。外花被片に紫色の横脈がある。ハナアヤメ。
三省堂「大辞林」
「はなしょうぶ」について
「はなしょうぶ」はアヤメ科アヤメ属の植物です。
「はなしょうぶ」は「あやめ」の観賞用に、江戸時代より栽培されていた改良種のため、「あやめ」に比べ多種多様な色の花が咲きます。
- 時期:6月上旬から下旬が開花時期です。
- 場所:池や水辺などの湿地・湿原が主な群生地ですが、やや乾燥した土地でも育ちます。
- 見た目:背丈は80cmほどで、紫色、白色、絞りなどさまざまな色の花が咲きます。また、花弁の根元に黄色く細長い模様があり、葉脈は中央にはっきりと確認することができます。
- 漢字について:「はなしょうぶ」は「菖蒲(しょうぶ)」とも呼ばれますが、同様に「菖蒲」と呼ばれるサトイモ科の植物があり、混同されやすいですが別のものです。ただし、由来として、サトイモ科のしょうぶに似た葉をつけていて花が咲くことから「花菖蒲」という名称がついたといわれています。
はなしょうぶ【花菖蒲】アヤメ科の多年草。ノハナショウブの改良種で江戸時代から栽培される。高さ八〇センチメートル内外。葉は剣形で、中央脈が著しく隆起。初夏、花茎の頂に紫・淡紅・白・絞りなどの大きな美しい花を開く。多くの園芸品種がある。単にショウブともいうが、サトイモ科のショウブとは別のもの。
三省堂「大辞林」
「かたつばた」について
「かたつばた」はアヤメ科アヤメ属の植物です。
- 時期:5月中旬から下旬が開花時期です。
- 場所:水中や浅い水辺などの湿地に群生します。
- 見た目:背丈は70cmほどで、青紫色、白色、斑入りなどの花が咲きます。また、花弁の根本に白く細長い模様があり、葉脈はほとんど目立ちません。
- 漢字について:「かきつばた」は衣服の染料に使われていたことから、「掻付花(かきつけはな)」または「書付花(かきつけばた)」と呼ばれていましたが、そこから訛って現在の名称になったといわれています。漢字の「社若」「燕子花」は漢名の借用です。
かたつばた【〈社若〉・〈燕子花〉】〔古くは「かきつはた」〕アヤメ科の多年草。湿地に生える。ハナショウブに似るが葉は幅が広く、中脈は発達しない。高さ約七〇センチメートル。初夏、茎頂の苞の間に三個内外の濃青色・白色・斑入りなどの花を開く。かいつばた。かおよばな。
三省堂「大辞林」
コラム:よく似ている「あやめ」と「かたつばた」
「あやめ」と「かたつばた」はよく似ている美しい花で、見分けが難しいことから、「いずれ菖蒲か杜若」ということわざがあります。
意味は、どちらも優れていて優劣がつかず、選択に迷うことのたとえです。
源頼政が妖怪退治の褒美として美女を頂くことになり、12人の中から選ぶよう言われた際に詠んだ歌が元になっています。
「あやめ」と「かたつばた」はよく似ている美しい花で、見分けが難しいことから、「いずれ菖蒲か杜若」ということわざがあります。
意味は、どちらも優れていて優劣がつかず、選択に迷うことのたとえです。
源頼政が妖怪退治の褒美として美女を頂くことになり、12人の中から選ぶよう言われた際に詠んだ歌が元になっています。
「あやめ」「はなしょうぶ」「かたつばた」の違い、まとめ
「あやめ」「はなしょうぶ」「かたつばた」の言葉の違い、おわかりいただけましたでしょうか。
このページの最後にもう一度、それぞれの違いのポイントを以下にまとめますので、おさらいにご活用ください。
あやめ | はなしょうぶ | かたつばた | |
分類 | アヤメ科アヤメ属 | アヤメ科アヤメ属 | アヤメ科アヤメ属 |
場所 | 乾燥した陸地 | 湿地またはやや乾燥した土地 | 水中や湿地 |
葉脈 | ほとんど目立たない | 中央にしっかりある | ほとんど目立たない |
花弁の根本 | 黄色い網目模様 | 黄色い細長い模様 | 白い細長い模様 |
花の色 | 青紫色まれに白色 | 紫色、白色、絞り | 青紫色、白色、斑入り |