「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」は、家庭でスープの味付けとして使うことが多いですが、それぞれ以下のような意味があります。
- 【ブイヨン】肉や骨、香味野菜を煮出したスープ
- 【コンソメ】澄んだスープ
- 【鶏がらスープ】鶏がらを煮出したスープ
このページでは、「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」の意味と違いを詳しく解説していきます。
「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」の意味
「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」と聞くと、スーパーなどで販売されている、固形もしくは粒状のスープの素を思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、冒頭で示した通り、「コンソメ」は澄んだスープの意味を持ち、「ブイヨン」と「鶏がらスープ」には出汁になる材料の定義があります。以下に要点をまとめます。
- ブイヨンとは、西洋圏で作られる肉や骨、香味野菜からとる出汁のフランス語表現
- コンソメとは、フランス料理の澄んだスープを表す名称
- 鶏がらスープとは、その名の通り鶏がらからとった出汁を日本語で表したもの
「コンソメ」はフランス料理のスープの見た目を表す言葉になります。ブイヨンで作っても、澄んでいればスープの種類は「コンソメ」となります。ちなみに、鶏がらスープはフランス料理ではありませんので、澄んでいても「鶏がらスープ」となります。
なお、「コンソメ」は形状を表す言葉なので、対義語として「ポタージュ(どろりとした濃いスープ)」がありますが、「ブイヨン」「鶏がらスープ」には対義語は特にありません。
「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」の違い
「コンソメ」はスープの形状を表す言葉で、「ブイヨン」「鶏がらスープ」は出汁によって名付けられた名称なのが、決定的な違いとなります。
日本人が真っ先にイメージするのは、店頭に販売されている「コンソメ」「ブイヨン」「鶏がらスープ」ですよね。これらの代表的な商品を比較した場合、どんな違いがあるのか、原材料を見てみましょう。
それぞれスープの素を販売する会社は複数ありますが、良く店頭に並んでいる味の素株式会社の商品で比較します。
【コンソメ】
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=consomme_1
食塩、乳糖、砂糖、食用加工油脂、野菜・肉エキス(はくさいエキス、チキンエキス、酵母エキス発酵調味料、ビーフエキス、食用油脂)、香辛料、野菜エキス、しょうゆ、果糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉を含む)
出典:味の素株式会社
【ブイヨン】
https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/products/catalogue/Detail.aspx?ProductCode=A110816806
乳糖、食塩、デキストリン、チキンエキス、チキンファット、ゼラチン、酵母エキス、野菜エキス、食用油脂、オニオンパウダー、酵母エキス発酵調味料、粉末しょうゆ、香辛料、果糖/調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
出典:味の素株式会社
【鶏がらスープ】
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=marudorigara_1
食塩、デキストリン、チキンエキス、鶏油、野菜エキス、こしょう、たん白加水分解物、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤
出典:味の素株式会社
本来の意味では「ブイヨン」の出汁で「コンソメ」状やポタージュ上のスープを作るので、「ブイヨン」と「コンソメ」の味の違いはないケースもあります。
しかし、スープの素として商品化しているため、「コンソメ」「ブイヨン」の原材料には違いがあり、当然味も変わります。「鶏がらスープ」も含め、3つの商品には味の違いがあるのです。
と言っても、「塩」「砂糖」「酢」のような、大きな違いではありません。「ブイヨン」と「コンソメ」は洋風、「鶏がらスープ」は中華風と相性が良いですが、どれも広く応用できる味をしています。
味の素に限らず、「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」を謳った商品は複数あります。「コンソメ」本来の意味は、スープの形状を表すのですが、日本では「味の違いを表す言葉」として、独自の文化を確立していると言えるでしょう。
それを証明しているのが、味の素の公式ホームページにある、コンソメを使ったおすすめメニューです。コンソメを使って澄んでいないミルクスープや、ビシソワーズのレシピを紹介しています。「コンソメ」の「済んでいるスープ」という定義も、日本人の柔軟な応用力を前にすると消し飛んでしまうのでしょう。
その他、レシピ投稿サイトや紹介サイトには、「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」を使ったメニューがたくさん掲載されています。日本においては、「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」は万能調味料と言っても過言ではありません。
「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」のまとめ
「コンソメ」には「済んだスープ」という意味がありますが、日本独自の意味を確立しつつあります。最後に、「ブイヨン」「コンソメ」「鶏がらスープ」の意味をまとめましたので、参考になさってください。
- 【ブイヨン】西洋で使われる肉や骨、香味野菜を煮出したスープのフランス語表現
- 【コンソメ】フランス料理の澄んだスープ
- 【鶏がらスープ】鶏がらを煮出したスープ