「アルバイト」は収入を得るための仕事全般を指すのに対して、「パート」は特に短時間勤務であることを意味します。一方で「派遣」は、人材派遣会社と雇用契約を結んで派遣先の指示に従いながら働くことです。派遣とアルバイト・パートは大きく異なります。
「パート」「アルバイト」「派遣」の違いをまとめると以下の通りです。
パート | アルバイト | 派遣 | |
労働時間 | 短時間前提 | 短時間前提 | 特になし |
雇用主 | 働き先との直接雇 | 働き先との直接雇 | 派遣会社 |
関連する法律 | パートタイム労働法 | パートタイム労働法 | 労働者派遣法 |
特記事項 | - | 別に本業あり | - |
このページでは「パート」「アルバイト」「派遣」の違いと意味について、詳しく解説していきます。
「パート」「アルバイト」「派遣」の詳しい意味と違い
「パート」「アルバイト」「派遣」の意味
「パート」「アルバイト」「派遣」には、それぞれ以下のような意味があります。
【アルバイト】
収入を得るためにする、学業(本務)以外の仕事。
【パート】
パートタイムで働く人。(パートタイムの意味:1日の内限られた短時間だけ勤務すること)
【派遣】
労働者が人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の会社の士気・命令に従って働くこと(労働形態)
出典:三省堂「新明解国語辞典第六版」より抜粋
「パート」「アルバイト」「派遣」は、時給制、もしくは日給制で、働いた分だけ給料が発生する働き方です。
一般的に「パート」には既婚者(主に主婦)の正社員雇用以外の働き方、「アルバイト」には学生、あるいはフリーターの正社員雇用以外の働き方というイメージがあります。
しかし、厳密な言葉の意味は、「アルバイト」と「パート」については、働く時間や状況であり、雇用形態の意味を含んでおりません。ちなみに、パートの対義語はフルタイムになります。
一方、「派遣」は「人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の会社で働く」と、雇用形態を表す意味であり、一般的な認知と同じになります。派遣は労働日数や労働時間は仕事によって違うのが特徴です。短期の仕事、時短の仕事もあれば、長期、フルタイムの仕事もあります。
では、「パート」は全て短時間労働なのでしょうか?
パートタイム労働法では「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(正社員)の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とされています(この働き方に該当する場合「アルバイト」「契約社員」「臨時社員」「準社員」など、雇用形態に関わらずパートタイム労働法を踏まえた雇用管理が望ましいとされています)。
しかし、労働時間の上限は正社員と同じで「休憩時間を除き1週間について40時間、1日について8時間を越えて労働させてはならない」と定められているのです。この矛盾は現実でも起きており、短時間のパートもありますが、実質フルタイムのパートも存在するのが実情です。
「パート」は本来の言葉の意味を超えて、「時給(もしくは日給)制で働く正社員以外の直接雇用の人」という広い意味を持つようになっています。
「パート」「アルバイト」「派遣」の違い
「パート」「アルバイト」は、本業があるか否かの違いはありますが、働き方は同じです。しかし、派遣は雇用形態も法律も違います。
働き方は給与体制に着目されがちですが、「パート」「アルバイト」と「派遣」は、全く違う働き方なのです。「パート」と「アルバイト」は、本業があるか否かなので、外から見ると違いはわかりません。
「本業は学生」「本業は芸能活動」など、明確な本業があればアルバイトになりますが、フリーターの場合はアルバイトが収入源であり本業なので、本当の意味を踏まえるなら「パート」に分類すべきでしょう。
しかし、現実には「アルバイト=若者」「パート=既婚者や中高年」というイメージが強く、10代~20代のフリーターは「アルバイト」と表現するケースが多くなります。
「パート」「アルバイト」「派遣」の使い方を例文で紹介
「パート」「アルバイト」「派遣」を使った例文で、使い方の違いをチェックしましょう。
- シフト制のパート募集を見つけたので、問い合わせることにした。
- 学業の傍ら、アルバイトを探そうと思う。
- 私はパートだけど、フルタイムで働いている。
- 早くアルバイトを卒業して、本業のユーチューバーとして生計を立てられるようになりたい。
- 派遣先でトラブルがあり、派遣会社に対応してもらった。
- 先ほど派遣会社から新しい派遣の紹介があった。
「パート」「アルバイト」「派遣」のまとめ
「パート」「アルバイト」「派遣」は雇用形態や本人の状態によって呼び名が変わります。最後にもう一度、それぞれの言葉の意味をまとめますので、正しい意味の理解にお役立てください。
- 【パート】正社員より労働時間が短い・働き先との直接雇用・別に本業なし
- 【アルバイト】正社員より労働時間が短い・働き先との直接雇用・別に本業あり
- 【派遣】派遣会社と雇用を結び派遣先で働く人(労働時間や労働日数は契約に基づく)