「修正」と「訂正」の意味の違いと使い分け方のポイント

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」は、どちらも「正常ではない状態を正常な状態に直す」という意味ですが、違いは何のどのような点を直すかです。

以下に、その違いをまとめました。

何の どのような点を
修正 意見、考え、方向などの抽象的なことや、文章や絵などの 不十分な点やよくない点を
訂正 述べた内容や文章・文字などの 誤っている点を

このページでは「修正」と「訂正」の違いについて、詳しい意味と具体的な使い方とともにさらに詳しく解説しています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」の違い

Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」の違い1:直す対象 意味と例文

まず、それぞれの意味を辞書で確認しておきたいと思います。

「修正」と「訂正」は、比較したほうが違いがわかりやすいので比べてみましょう。

【大辞林】

修正:まちがっていたり、不十分であるところを正しく直すこと。

訂正:言葉や文章の誤っている部分を正しく直すこと。

【学研国語大辞典】

修正:不十分な点やよくない点をなおして正しくすること。

訂正:〔発表したものの〕内容・字句などの誤りを正しく直すこと。

ふたつをよく比べてみてください。

「修正」は、何を直すかという対象が示されていません。一方で、「訂正」は「言葉や文章」「内容・字句」とあります。

つまり、「訂正」は直す対象が限定されるということです。

 

では、例文を見てみましょう。

・誤植を  〇修正する。〇訂正する。

・発言を  〇修正する。〇訂正する。

・時刻表を 〇修正する。〇訂正する。

・軌道を  〇修正する。×訂正する。

・システムを 〇修正する。×訂正する。

・投球フォームを 〇修正する。×訂正する。

このように、「修正」が直す対象は幅広くさまざまです。「訂正」は軌道、システム、投球フォームのような言葉や文章以外のものとはいっしょに使うことができません。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」の違い2:誤りの有無 意味と例文

もう一つの違いを確認しましょう。

こちらもまず辞書から確認しておきます。

【広辞苑】

修正:よくないところを直して正しくすること。

訂正:誤りを正し改めること。

【漢和辞典】    

修正:まちがいや、でこぼこをなおして正しくする。

訂正:述べた内容や文章・文字などの誤りを正しくなおす。

「修正」は、よくないところやまちがいやでこぼこを直すことですが、「訂正」は誤りを正しくするという違いがあることがわかります。

つまり、「間違いがあるかどうか」が使い分けのポイントです。

では、例文を見てみましょう。

    △新資料の発見で歴史的事実の記述が修正された。

    〇新資料の発見で歴史的事実の記述が訂正された。

「修正された」でも間違いではありません。

しかし、新資料の発見前には正しいとされていたことが、発見の後では間違いになり、その点を直したということなので「訂正された」がより適切な表現となります。

    △修正してお詫びいたします。

    〇訂正してお詫びいたします。

ビジネス場面でよく使われる表現ですね。これもどちらでも間違いではありませんが、相手に伝わるニュアンスが違います。

「訂正する」は、間違いがあったことを認めて直したという意味が伝わります。

「お詫びいたします。」とあやまるときの表現のですから、「訂正」のほうが相性がいいと言えるでしょう。

    〇発言を修正してください。

    △発言を訂正してください。

これもどちらを使っても間違いではありませんが、やはり伝わるニュアンスに違いがあります。

「訂正してください。」は、相手の間違いを指摘することになります。そのため、こう言われた相手は、かなり強く直すことを求められたという印象を受けると思います。

一方で、「修正してください。」はでこぼこを直すという意味ですから、よりよいものにしてほしいという意図が伝わります。そのため、気になる点があるので改善してほしいという意味合いを伝えたいのであれば、「修正してください。」を使った方が無難だと言えます。

言葉選びの違いで、人間関係やビジネス上の関係性にまで影響が及びことがありますから、このあたりの使い分けはしっかりマスターしておきたいですね。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」の使い分けのヒント

言葉の使い分けを知るときに、漢字の成り立ちを知っておくと役立ちます。

まず、「修正」の「修」ですが、この漢字は、人の背中にさらさらと細く長く水を注いで行水させる様子から作られました。確かに、人偏(にんべん)にさらさらと三本の水が流れていますよね。

ここから、「でこぼこや切れ目がなくすらりと細長く姿が整ったことをあらわす。」(引用:漢字源)という意味を持つようになりました。

「訂正」の「訂」は「言」と「丁」の組み合わせで、「言」はことばを表します。そして、「丁」は特定の点に打ち込む釘の頭を描いたものを表しています。そこから、「意見・ことば・文字の食い違いを突き合わせ一つにまとめる。」(引用:漢字源)という意味を持つようになりました。

「修」は「すらりと整える」「訂」は「食い違いを一つにまとめる」というイメージを持っておくと使い分けがしやすくなると思います。

Advertisement(広告)

「修正」と「訂正」の違い、まとめ

「修正」と「訂正」の違いと正しい使い分け方、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。

最後にもう一度、正しい使い分けのポイントを以下に記します。頭の中の整理にご活用ください。

  何の どのような点を
修正 意見、考え、方向などの抽象的なことや、文章や絵などの 不十分な点やよくない点を
訂正 述べた内容や文章・文字などの 誤っている点を
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)