「フィナンシェ」と「マドレーヌ」の違い

Advertisement(広告)

「フィナンシェ」と「マドレーヌ」似たような2つのお菓子ですが、決定的な違いは以下になります。

  フィナンシェ マドレーヌ
主な材料
  • 焦がしバター
  • 卵白
  • アーモンドパウダー
  • 溶かしバター
  • 全卵
見た目
  • 長方形(金の延べ棒の形)

  • 貝殻型

「フィナンシェ」と「マドレーヌ」には、上記の対比表に挙げた以外にも数多くの違いがあります。以下に、さらに詳しい「フィナンシェ」と「マドレーヌ」の違いと差に関する情報を整理しました。合わせてご活用ください。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

フィナンシェとマドレーヌの違い

Advertisement(広告)

材料の違い

材料はレシピによって変動しますが、フィナンシェとマドレーヌの材料のうち、決定的に違うのは下記の3つの材料です。

【バター】

フィナンシェ焦がしバター
マドレーヌ溶かしバター

【卵】

フィナンシェ卵白
マドレーヌ全卵

【粉類】

フィナンシェ小麦粉とアーモンドパウダー
マドレーヌ小麦粉のみ
Advertisement(広告)

風味・食感の違い

材料の違いにより、味・食感にも差があります。

【風味】

フィナンシェ焦がしバターとアーモンドの香ばしい風味
マドレーヌ溶かしバターと全卵の濃厚な甘味

【食感】

フィナンシェ口当たりはサクっと中はしっとり
マドレーヌフィナンシェに比べてさらにしっとりと

「フィナンシェ」は、焦がしバターアーモンドパウダーを使用している為、香ばしい風味があります。
また、卵白のみを使用し、アーモンドパウダーも加えていることから、マドレーヌに比べサクサクとした軽い触感が特徴です。

一方「マドレーヌ」は溶かしバター全卵を使用している為、よりしっとりとした食感を感じることができます。
溶かしバターなのでフィナンシェと違い、甘いバターの香りがすることも特徴です。

Advertisement(広告)

見た目の違い

フィナンシェ長方形(金塊の形)
マドレーヌ貝殻の形

「フィナンシェ」はフランス語で「金融家」「お金持ち」といった意味を持ちます。伝統的なフィナンシェはその名の通り金塊の形をしています。

金塊の形とはいってもきっちりとした長方形ではなく、上部分から底に向かって少しずつ面積が狭くなっている台形をしています。

【フィナンシェ】「金融資本家」の意。長方形の型が金の延べ棒に似ることから

三省堂「大辞林」

「マドレーヌ」は一般的に貝殻の形をしています。裏側は山型に盛り上がっており、「へそ」と呼ばれます。

コラム:菊型のマドレーヌ
上記で説明したように、伝統的なマドレーヌの形は貝殻型で、世界中どこにいってもこの形をしています。 ですが、日本ではフチがギザギザとしたアルミカップに入って売られている菊型のマドレーヌも見ることができます。 なぜ日本には菊型のマドレーヌがあるのか。それは日本に伝わった際に「パン・ド・ジェーヌ」というお菓子と間違われてしまったことが始まりです。

昔、パン・ド・ジェーヌというお菓子が日本に伝わった際、マドレーヌと混同され、その方がマドレーヌの型として買われたことによる。
出典:幻冬舎「お菓子の由来物語」

Advertisement(広告)

作り方の違い

どちらも焼き菓子の一種ですが、作り方にもさまざまな違いがあります。

【材料を加える順番】

フィナンシェ卵+砂糖→粉類→焦がしバターの順で加えていく
マドレーヌ卵+砂糖→溶かしバター→粉類の順で加えていく

微妙な違いですが、フィナンシェは焦がしバターを最後に加えており、マドレーヌは最後に粉類を加えています。

Advertisement(広告)

発祥の違い

名前の由来や生まれ方など、発祥の違いについて解説します。

【名前の由来】

フィナンシェ形が金塊に似ていることから
マドレーヌ初めて作った女性の名前から

金融家お金持ちという意味をもつ「フィナンシェ」は、パリの証券取引所近くのサン・ドゥニ通りに店を構えていた菓子職人ラニが考案したのが発祥です。

証券取引所がある金融街のフィナンシェ(金融家)たちが、背広を汚さず素早く食べられるよう工夫されたといいます。

「マドレーヌ」の発祥にはいくつかの説があり、はっきりとしていません。

・フランス ロレーヌ地方に住む料理人、マドレーヌ・ポルミエが作ったという説
・ロレーヌ地方の領主が晩餐会を開いたところ、そこで出てきたお菓子を気に入り、お菓子を作った女性の名前をとって、マドレーヌと名付けた説
・マドレーヌという女性が、巡礼者にこのお菓子を配っていたという説

などなど、さまざまな説がありますが、そのいずれも初めて作った女性の名前が由来となっています。

フィナンシェとマドレーヌの違い、まとめ

「フィナンシェ」と「マドレーヌ」の決定的な違いは材料見た目ですが、それ以外にもさまざまな違いがありました。
このページの最後にもう一度、それぞれの違いのポイントを以下にまとめますので、おさらいにご活用ください。

フィナンシェマドレーヌ
バター焦がしバター溶かしバター
卵白全卵
粉類アーモンドパウダー+小麦粉小麦粉のみ
風味香ばしい濃厚で甘い
食感外側サクっと中はしっとりしっとり
見た目長方形(金塊の形)貝殻の形
材料を加える順番バターを最後に加える粉類を最後に加える
名前の由来形と発祥の地から初めて作った女性の名前から
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)