【写す・写る】【映す・映る】意味の違いと使い分け方

Advertisement(広告)

「写す」と「写る」。「映す」と「映る」。それぞれの意味の違いは「撮影」という言葉を軸にして整理すると区別しやすくなります。次の通りです。

  • 【写す】撮影する場合
  • 【写る】撮影される場合
  • 【映す】撮影されたものを見る場合
  • 【映る】撮影されたものが見える場合

このページでは「写す」と「写る」、「映す」と「映る」、それぞれの言葉の意味の違いと使い分けについて解説しています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【写す・写る】【映す・映る】意味の違いと使い分け

Advertisement(広告)

【写す・写る】

「写す」という言葉は、写真や映画・動画など機材を使って撮影する場合の他、筆記具などで書き写す場合にも使われる言葉です。

撮影にせよ、書き写すにせよ、その目的は後で見るために形として残すこと。

画像データやフィルム、ビデオ媒体、紙など、形として残したものを後から見るために撮影したり書き写したりする行為が「写す」です。

一方の「写る」は、後で見るために形として残されたものに記録された場合、期せずして記録されてしまった場合に使われることが多い言葉です。

「写す」と「写る」の「写」が含まれている熟語は以下の通りです。

映写、影写、激写、誤写、試写、実写、写実、写真、写生、写本、接写、描写、複写
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【映す・映る】

「写す」と「写る」が、後で見るために画像・動画データを記録する行為であるのに対して「映す」と「映る」は、記録された画像・動画データを再生する場合に用いられます。

「映す」は、記録された画像・動画データを見るために再生する場合。「映る」は、画像・動画データに記録されていた場合に使われます。

なお、記録された画像・動画データを再生して見る場合だけでなく、光や映像が反射する場合にも「映す」と「映る」が使われます。

光や映像が反射する場合の「映す」と「映る」は次の通りです。

  • 自分の着物姿を鏡に映す。(見るために映す)
  • 自分の着物姿が水面に映る。(偶然に映って見える)

「映す」と「映る」の「映」が含まれている熟語は以下の通りです。

映画、映写、映射、映出、映像、映帯、映発、映倫、開映、照映、反映

【写す・写る】【映す・映る】意味の違い、まとめ

「写す」と「写る」。「映す」と「映る」。それぞれの意味の違いはこのページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。

このページで解説した要約をまとめますので頭の中の整理にお役立てください。

  • 【写す】見るために記録する
  • 【写る】見るために記録される
  • 【映す】記録されたデータを見る
  • 【映る】データに記録されている
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)