「視野」と「視界」。ともに「見える範囲」という同じ意味を持っている二つの言葉の意味の違いは、次の一点で区別することができます。
- 【視野】眼を動かさずに一点を凝視して見える範囲。
- 【視界】眼を動かし、視点を移動させて見える範囲。
「視野」と「視界」の違いを区別するたった一つのポイントは、眼を動かすかどうかというこの一点です。このように区別する理由をこのページでは解説しています。
【視野と視野】意味の違い
ともに「見える範囲」という同じ意味を持つ「視野」と「視界」を、眼を動かすかどうかという一点で区別する理由は以下にのべる通りです。
【視野】眼を動かさずに一点を凝視して見える範囲
眼を動かさない。一点を凝視する。これら眼を動かさない理由は「見える範囲」の正確さが求められるからです。
眼を起点として見える角度を数値で正確に測定する場合、眼が動いてしまってはその数値に狂いが生じます。
だから眼を動かさないのです。
そして同じ「見える範囲」であっても、その範囲を数値であらわし正確さが求められる「見える範囲」のことを「視野」といいます。
この解釈は、以下に引用する辞書の語釈を参考にしました。
【視野】
眼を動かさずに知覚できる周辺視の範囲。
出典:岩波書店『広辞苑』より抜粋一点を凝視した時に見える外界の範囲。
出典:小学館『日本國語大辞典』より抜粋
【視界】眼を動かし、視点を移動させて見える範囲
「視野」と異なり「見える範囲」の数値的な正確さが求められないのが「視界」です。
眼を起点として見える角度を数値で表すこともなく、ただ単に「見える範囲」を意味するだけ。正確さが求められないので眼を動かそうが動かすまいが問題ありません。
そして眼を動かしながら最大限「見える範囲」が「視界」です。
また「見える範囲」を正確に測定する計器のことを視野計といいます。決して視界計とは呼ばないところにも「視界」という言葉の特徴があらわれています。
参考までに国語辞典での「視界」の語釈は以下に引用する通りです。
【視界】
見渡せる範囲。
出典:岩波書店『広辞苑』より抜粋眼で見通すことのできる範囲。
出典:小学館『日本國語大辞典』より抜粋
【視野と視野】意味の違い、まとめ
「視野」と「視界」は、ともに「見える範囲」という同じ意味を持っていますが、見る時の眼の動きと「見える範囲」の正確さ。ここが異なります。
まとめると次の通りです。
視野 | 視界 | |
眼の動き | 眼を動かさずに一点を凝視して見える範囲 | 眼を動かし、視点を移動させて見える範囲 |
正確さ | 見える範囲の正確さが求められる | 見える範囲の正確さが求められない |