【八幡、稲荷、天神、天満宮】の違いは神様とご利益にある

Advertisement(広告)

日本のいたるところで見かける神社の名前「八幡」「稲荷」「天神」「天満宮」。これらの違いは神様とご利益にあります。次の通りです。

 ご利益神様
八幡勝負運・金運勝負の神様
稲荷商売繁盛農業の神様
天神学業成就学問の神様
天満宮天神の別名のため、天神と同じです

上記にざっくりと説明した「八幡」「稲荷」「天神」「天満宮」の違いを、このページではさらに詳しく解説しています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【八幡、稲荷、天神、天満宮】の違い

「八百万(やおよろず)の神様」と言う言葉があらわすように、日本には数え切れないほどの神様がおられ、それらの神様がおまつりされているのが神社です。

そして、お寺に真言宗や日蓮宗などの宗派があるように、神社にもおまつりされている神様によって数多くの系列があるのです。

その数ある系列の一部が「八幡」「稲荷」「天神」「天満宮」なのです。(「天神」の別名が「天満宮」なので、「天神」=「天満宮」です)

また日本の神様にはそれぞれ得意技があり、神様によってご利益(ご神徳)に違いがあります。「八幡」「稲荷」「天神=天満宮」の神様にも、もちろん得意技があります。

また、日本各地にある「八幡」「稲荷」「天神=天満宮」がつく神社は、お店で言うところの「支店」で、「支店」があればもちろん「本店」もあります。

以下に、「八幡」「稲荷」「天神=天満宮」それぞれの神様の特徴とご利益(ご神徳)、そして「本店」にあたる神社と代表的な「支店」の神社をご紹介します。

【八幡】の神様とご利益

ご祭神名応神天皇
(第十五代天皇)
神様の特徴勝負の神様
ご利益勝負運・金運

【八幡】と付く神社におまつりされている神様は第十五代応神天皇。様々な系列の神社がある中で【八幡】と付く神社は日本で二番目に多いとされています。

神様である応神天皇は実在したとされる最初の天皇で、本名の誉田別命(ほんだわけのみこと)が、ご神名にもなっています。

源頼家(1182-1204)が、出陣のときに京都の岩清水八幡宮に必勝祈願をしたところ、戦に勝利をおさめたことから武士たちから崇められるようになりました。

勝負運のご利益があることから、受験、就職、結婚など一生に一度の真剣なお願いをする人たちが多くお参りするのが【八幡】と付く神社の特徴です。

社名鎮座地
宇佐神宮(本宮)大分県宇佐市南宇佐2859
鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
石清水八幡宮京都府八幡市八幡高坊30
筥崎宮福岡県福岡市東区箱崎1丁目22−1
函館八幡宮北海道函館市谷地頭町2−5
富岡八幡宮東京都江東区富岡1丁目20−3
事任八幡宮静岡県掛川市八坂642
平岡八幡宮京都市右京区右京区梅ケ畑宮ノ口町23
誉田八幡宮大阪府羽曳野市誉田3丁目2−8
上津八幡宮長崎県対馬市峰町木坂247
藤崎八旛宮熊本県熊本市中央区井川淵町3−1

【稲荷】の神様とご利益

ご祭神名宇迦之御魂神
(うかのみたまのかみ)
神様の特徴農業の神様
ご利益商売繁盛

【稲荷】と付く神社におまつりされている神様・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)は、もともとは食物や穀物すなわち農業の神様でした。

しかし日本で様々な産業が発展する中で、農業だけでなく産業振興・商売繁盛の神様として商売人や経営者からの信仰を集めるようになりました。

ちなみに【稲荷】と付く神社は大小合わせて3万社以上もあると言われており、数ある神社の系列の中でも最大規模を誇っています。

また「本店」に当たる京都の伏見稲荷は、外国人が選ぶ日本の人気観光スポットの中で人気ナンバーワンに輝いています。

社名鎮座地
伏見稲荷大社(本宮)京都府京都市伏見区深草藪之内町68
豊川稲荷愛知県豊川市豊川町1番地
祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市古枝乙1855
笠間稲荷神社茨城県笠間市笠間1番地
竹駒神社宮城県岩沼市稲荷町1−1
最上稲荷山妙教寺岡山県岡山市北区高松稲荷712
瓢箪山稲荷神社大阪府東大阪市瓢箪山町8−1
千代保稲荷神社岐阜県海津市平田町三郷1980
草戸稲荷神社広島県福山市草戸町1467
源九郎稲荷神社奈良県大和郡山市洞泉寺町15
佐助稲荷神社神奈川県鎌倉市佐助2−22−10

【天神=天満宮】の神様とご利益

ご祭神名菅原道真公
神様の特徴学問の神様
ご利益学業成就

【天神=天満宮】と付く神社におまつりされている神様・菅原道真公(845-903)は、幼い頃から頭脳明晰で、若くして当時の国家公務員試験に当たる進士に合格。

また役人としてだけでなく学者や政治家としてもその際立った能力を発揮し、詩人としての才能も傑出している多才な人でした。

そのため、菅原道真公は学問・芸術の神様として崇められ、菅原道真公をおまつりしている神社は、天神さまとして今もなお人々の信仰を集めているのです。

なお、【天神=天満宮】と付く神社の境内には菅原道真公にゆかりの深い牛の銅像が置かれています。この牛の頭を撫でると頭が良くなると言われています。

社名鎮座地
太宰府天満宮(本宮)福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
北野天満宮京都府京都市上京区馬喰町
曽根田天満宮福島県福島市天神町9−11
小平潟天満宮福島県耶麻郡猪苗代町中小松西浜1615
大生郷天満宮茨城県常総市大生郷町1234
亀戸天神社東京都江東区亀戸3丁目6−1
荏柄天神社神奈川県鎌倉市二階堂74
大阪天満宮大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8
和歌浦天満宮和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1−24
曽根天満宮兵庫県高砂市曽根町2287−11
防府天満宮山口県防府市松崎町14−1
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【八幡、稲荷、天神、天満宮】の違い、まとめ

「八幡」「稲荷」「天神」「天満宮」の違い、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。

「八幡」「稲荷」「天神」「天満宮」それぞれの違いは神社の系列の違い。ただし「天神」と「天満宮」は別名なだけで同じ系列です。

Advertisement(広告)