「資産」と「財産」。よく似た二つの言葉に共通する意味、二つの言葉の間にある違いを一覧表示すると次の通りです。
資産 | 財産 | |
共通する意味 | 経済的価値を持つ有形無形の財 | |
所有者の共通点 | 個人 | |
所有者の違い | 法人 | 国や地方公共団体 |
所有目的の違い | 資本として利用する | 資本として利用しない 個人の場合は蓄財が主な目的 |
言葉が及ぶ範囲の違い | 負債とは区別されている | 負債も財産の一部である <積極財産(資産)と消極財産(負債)を含む> |
言葉の使い方の違い | 主に会計用語に特化して使われる | 「健康は財産」など比喩表現としても使われる |
上に一覧表示した「資産」と「財産」の違いについて、このページではさらに詳しく解説しています。
【資産と財産】共通する意味
「資産」と「財産」という二つの言葉は、ともに「経済的価値を持つ有形無形の財」を意味する言葉です。
「経済的価値を持つ有形無形の財」とは具体的に以下のようなモノ・コトです。
- 【モノ】金銭、貴金属、証券、土地、家屋、建物、機械(生産手段)。
- 【コト】経済的な利益を生み出す権利(著作権、特許権など)。
また、これら「経済的価値を持つ有形無形の財」のうち個人が所有するものは、「資産」または「財産」と呼ばれます。
つまり個人は「資産」と「財産」に共通する所有者です。
【資産と財産】相違点
【資産と財産】所有者の違い
個人が所有する「経済的価値を持つ有形無形の財」は「資産」とも「財産」とも呼ばれますが、「経済的価値を持つ有形無形の財」を法人が所有する場合は主に「資産」と呼び、「財産」と呼ぶことはありません。
また、法人が「資産」を所有する目的は、資本として利用するためです。
なお、法人が所有する「資産」は大別して次の二種類に分類されます。
- 【流動資産】1年以内に現金化できる資産
- 【固定資産】現金化に1年を超える資産、現金化が目的でない資産
個人や団体(国や地方公共団体)が所有する「経済的価値を持つ有形無形の財」を財産と呼び、所有者(帰属先)によって次のように分類されます。
- 【個人】私有財産・私財
- 【国】国有財産
- 【地方公共団体】公有財産
【資産と財産】意味の違い、使い方の違い
「資産」は、「負債」すなわち借金や債務などと明確に区別されて使われます。
一方で「財産」の中には「負債」も含まれます。
「資産」が「積極財産」と呼ばれるのに対して「負債」は「消極財産」と呼ばれ、「負債」も「財産」の一部とみなされているのです。
資産 | 財産 | |
資産(積極財産) | OK | OK |
負債(消極財産) | NG | OK |
「資産」よりも広い範囲の意味を持つ「財産」はまた、「健康は財産」「信頼は財産」などのような比喩表現の中でも使われることがあります。
経済的な価値以外での価値を表す場合にも使うことができるのが「財産」という言葉が持つ特徴で、「資産」という言葉との大きな相違点の一つです。
「資産」と「財産」の違い、まとめ
「資産」と「財産」の違い、このページの解説でおわかりいただけましたでしょうか。
最後に、このページで解説した要点を以下にまとめますので頭の中の整理にお役立てください。
- 【共通する意味】経済的価値を持つ有形無形の財
- 【資産】個人、法人が所有する/負債とは区別される
- 【財産】個人、団体が所有する/負債も財産の一部