「右回り」と「左回り」を区別するのは簡単です。時計の針が回る方向が「右回り」なので「時計回りが右回り」と覚えれば良いのです。
そんなに簡単な「右回り」と「左回り」なのに、ある状況では多くの人が勘違いしているのをご存知ですか?
このページでは間違いだけらけの「右回り」と「左回り」。そして「右回り」と「左回り」を簡単に区別するコツをお伝えしています。
「右回り」と「左回り」を区別するコツを解説
間違いだけらけの【右回り・左回り】
何人かでカードゲームなどをする時の順番を決める場合、自分から見て右側にいる人からの順番にすることを「右回り」と思っていませんか?
この状況を表したのが下の図です。自分の右側にいる人からグルッと回って自分の番に戻ってくる順番を表しています。▼▼▼
この順番を「右回り」と思い込みがちですが、この図を真上から見るとビックリです。なんとこの順番は「左回り」なんです。
下の図は、上に示したカードゲームの順番のイメージ図を真上から見たところです。▼▼▼
「右回り」は「時計回りが右回り」と覚えてしまえば区別は簡単と言いましたが、これは真上つまり垂直方向から見た場合です。水平方向から見ると途端に混乱してしまうんです。
しかし、「右回り」と「左回り」を区別する必要がある場面の多くは、運動場のトラックなど水平方向で見た場合がほとんどです。
水平方向で「右回り」と「左回り」を区別するにはどうしたら良いのでしょうか。以下の欄ではそのコツをご紹介しています。
水平方向で【右回り・左回り】を簡単に区別するコツ
水平方向で「右回り」と「左回り」を区別するのは実はとっても簡単です。
グルッと回る時の中心が、進行方向の右側にあれば「右回り」。中心が進行方向の左側にあれば「左回り」。ただそれだけです。
以下に「右回り」と「左回り」それぞれの区別の仕方を図に示してみました。
グルッと回る時の中心が進行方向の右側にあるから「右回り」▼▼▼
グルッと回る時の中心が進行方向の左側にあるから「左回り」▼▼▼
右脳派?左脳派?【右回り・左回り】でわかるバレリーナのgifアニメ
「右回り」にも「左回り」にも見える不思議なバレリーナのgifアニメ(バレリーナのYoutube動画)をご存知ですか?
右脳派か左脳派かを確かめる「回るバレリーナ」というテストをするための動画のことです。
この動画のバレリーナが回転する姿を見て、「右回り」に見えるか「左回り」に見えるかで脳のタイプが次のように分類されるのだそうです。
- 【右回り】右脳派:音楽鑑賞や空間把握などの感性が働く脳。
- 【左回り】左脳派:計算能力や論理思考などの思考が働く脳。
この「回るバレリーナ」という動画のさらにすごいところは「右回り」にしか見えない人も見方によって「左回り」に見え、その逆もあるということです。
そして「右回り」「左回り」の両方の見方を行ったり来たりすることで、右脳と左脳がバランスよく鍛えられるのだとか。
このページで解説した「右回り」と「左回り」の区別が不得手な人は左脳派と思われます。この「回るバレリーナ」という動画で右脳のトレーニングをしてみては如何でしょうか。
ちなみに筆者は最初この「右回り」に見えました。しかしバレリーナがぐるぐると回っている軸足の足元や影を凝視しているといつしか「右回り」が「左回り」に変化。
その後しばらくは「左回り」にしか見えなくなりました。
右脳派か左脳派かを確かめる動画「回るバレリーナ」はこちらです▼▼▼
「右回り」と「左回り」を区別するコツ、まとめ
「右回り」と「左回り」を区別するコツ、このページの解説でご納得いただけましたでしょうか。最後にもう一度、コツをまとめますので頭の中の整理にお役立てください。
- 時計回りが右回り
- 進行方向の右側に中心があれば右回り
- 進行方向の左側に中心があれば左回り