[過密と過疎]意味,問題点,原因,対策/過密地域と過疎地域の違い

Advertisement(広告)

【過密と過疎】の意味、問題点、原因、対策について、このページでは詳しく、そしてわかりやすくまとめています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【過密】の意味、問題点、原因、対策

【過密】の意味

【過密(かみつ、英語:overpopulation)】
大都市に人口や都市機能が集まり過ぎることを「過密」と言います。日本国内では、東京の区部(23区)や大阪市などがこの問題を抱えています。

【過密】の問題点

人口が集まり過ぎることで次のような問題が発生します。

  • 鉄道や道路の混雑(利用者が増える分、特に通勤・通学の時間帯が混雑します)
  • 環境問題(家庭から出るゴミ問題、車などによる大気汚染など公害が発生します)
  • 物価の上昇(土地が不足するため、住宅や駐車場の家賃がとても高くなります)
  • 犯罪の増加(人が多いとトラブルも起こりやすくなり犯罪件数が増加します)
  • 周辺地域の衰退(人口が都市部に移動することで周辺地域が衰退してしまいます)

【過密】の原因

過密地域が発生する原因には次のようなことが考えられています。

  • 大きな会社が都市部に集中し、働く人たちがその周辺に集まってしまった。
  • 都市部の方が給料が高い場合が多いので、働く人たちが集まってしまった。
  • 人が増えることで公共機関も増え、生活するのに便利なので人が移転して来た。

【過密】の対策

過密地域の問題を解消するために次のような対策がとられています。

  • 都市部の周辺にニュータウンを開発して移転を勧め、過密地域の人口を少なくする。
  • タワーマンションなど住宅の高層化で住宅不足問題を解決する。
  • 地下鉄を新しくつくるなどして鉄道や道路の混雑を解消する。
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【過疎】の意味、問題点、原因、対策

【過疎】の意味

【過疎(かそ、英語:depopulation)】
ある地域の人口が少なくなり過ぎることを「過疎」と言います。農村や山間部、離島、そして東京都や大阪府の一部でもこの問題を抱え、過疎地域がない県は神奈川県だけです。

【過疎】の問題点

人口が少なくなり過ぎることで次のような問題が発生します。

  • 公共交通網の崩壊(利用者の減少で鉄道や路線バスが減便・廃線されてしまいます)
  • 公共機関の閉鎖(公立小中学校が閉校されたり、病院の規模が縮小されたりします)
  • 商店街の衰退(客が来ないので商店街の店が次々に廃業しシャッター街化します)
  • 耕作放棄地の増加(農業の後継者がいないので放棄された田や畑が増加します)
  • 互助機能の崩壊(人々の助け合いが出来なくなり冠婚葬祭などが難しくなります)

【過疎】の原因

過疎地域が発生する原因には次のようなことが考えられています。

  • 働く場所が少なくなり、仕事を求めて多くの人が都市部に移転してしまった。
  • 農業では収入が少ないと考えた人が、別の仕事を求めて都市部に移転した。
  • 公共機関の閉鎖などで生活が不便になり、多くの人が便利な都市部に移転した。

【過疎】の対策

過疎地域の問題を解消するために次のような対策がとられています。

  • 観光地や名産品を有名にすることで働く場所を増やし、移住しやすくします。
  • 空き家などを活用して、家賃の住める家を用意して移住者を増やします。
  • シャッター街の空き店舗などを活用して、事業をはじめやすい環境をつくります。
Advertisement(広告)