かつて敬語は【尊敬語、謙譲語、丁重語】の3種類でした。
しかし、2007年(平成19年)に文化審議会が答申した「敬語の指針」によって、2017年(平成29年)現在、敬語は【尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語】の5種類に分類されています。
旧分類の3種類と新分類の5種類の関係。それぞれの定義と違い、使い分けをシンプルにまとめたのが以下の一覧表です。
旧 3種類 | 新 5種類 | 意味と例 |
尊敬語 | 尊敬語 | 「いらっしゃる・おっしゃる」型 相手の動作などを高めることで、その人物に対しての敬意を表す。 ・いらっしゃる ・おっしゃる ・お名前 ・ご立派 |
謙譲語 | 謙譲語 | 「伺う・申し上げる」型 自分の動作をへりくだることで相手を高めて、その人物に対しての敬意を表す。 ・伺う ・申し上げる ・お目に掛かる ・差し上げる |
丁重語 | 「参る・申す」型 自分の動作をへりくだることで丁重な表現をする。高める相手がいない場合に使う。 ・参る ・申す ・拙著 ・小社 | |
丁寧語 | 丁寧語 | 「です・ます」型 丁寧な言葉づかいによって相手への敬意を表す。高める相手の有無を問わず幅広く使う。 ・です ・ます ・でございます |
美化語 | 「お酒・お料理」型 上品な言葉づかいによって相手への敬意を表す。高める相手の有無を問わず幅広く使う。 ・お酒 ・お料理 ・ご飯 ・ご飲食 | |
参考:文化審議会答申『敬語の指針』(平成19年2月2日) |
このページでは、5種類の敬語【尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語】について、さらに詳しく解説しています。
【尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語】の違いと使い分け
【尊敬語】「いらっしゃる・おっしゃる」型
相手や第三者の、動作・ものごと・状態などを高めることで、その人物に対しての敬意を表す言葉が尊敬語です。
動作・ものごと・状態などが尊敬語によって高められた例は次の通りです。
基本 | 尊敬語 | 例文 |
動作(行為) | ||
行く | いらっしゃる | 札幌にいらっしゃるのですか? |
来る | いらっしゃる | 只今、佐藤様がいらっしゃいました |
いる | いらっしゃる | 佐藤様は社内にいらっしゃいますか? |
言う | おっしゃる | 佐藤様がおっしゃいました |
する | なさる | いかがなさいましたか? |
食べる | 召し上がる | お食事を召し上がる |
ものごと | ||
名前 | お名前 | 注:立てるべき相手の名前 |
住所 | 御住所 | 注:立てるべき相手の住所 |
手紙 | お手紙 | 注:立てるべき相手の手紙 |
状態など | ||
忙しい | お忙しい | 佐藤様はお忙しいようですね |
立派 | 御立派 | 佐藤様の態度はご立派ですね |
【謙譲語】「伺う・申し上げる」型
自分の動作をへりくだることで、相手や第三者の相対的に高めて、その人物に対しての敬意を表す言葉が謙譲語です。
自分の動作が謙譲語によってへりくだった例は次の通りです。
基本 | 謙譲語 | 例文 |
動作(行為) | ||
訪ねる | 伺う | 御社へ伺います |
聞く | 伺う | ご意見を伺いたいのですが |
言う | 申し上げる | 転勤のご挨拶を申し上げます |
会う | お目に掛かる | 明日、お目に掛かるのを楽しみにしております |
与える | 差し上げる | 粗品を差し上げます |
案内する | 御案内する | 佐藤様を接客室にご案内する |
ものごと | ||
説明 | 御説明 | 注:立てるべき相手への説明 |
手紙 | お手紙 | 注:立てるべき相手への手紙 |
【丁重語】「参る・申す」型
自分の動作をへりくだることで敬意を表すものの、高める相手がいない場合に用いるのが丁重語です。文例は次の通りです。
基本 | 丁重語 | 例文 |
動作(行為) | ||
行く | 参る | 京都に参ります |
申す | 言う | 佐藤と申します |
する | いたす | 持参いたします |
いる | おる | 社内におります |
ものごと | ||
自著 | 拙著 | 拙著をご覧ください |
自社 | 小社 | 小社にお任せ下さい |
謙譲語の「伺う」と丁重語の「参る」を例に挙げて、以下のリンク先のページで謙譲語と丁重語(謙譲語2)の区別の仕方について解説しています。
合わせてご覧ください。
【丁寧語】「です・ます」型
来店した客に対してトイレの場所を案内する場合「トイレはここだ」と「お手洗いはこちらです」では、後者の方が好印象を客に与えるのは言うまでもありません。
後者の方が好印象を与えるその理由は、丁寧語すなわち丁寧な言葉づかいそのものが相手への敬意を示していることになるからです。
上記の理由から、高める相手の有無を問わず広く使われている丁寧語も敬語の一つなのです。丁寧語の文例は次の通りです。
基本 | 丁寧語 | 例文 |
だ | です | 佐藤太郎です |
– | ます | 来年で二十歳になります |
【美化語】「お酒・お料理」型
尊敬語や謙譲語でも名詞に「お」や「ご」を付けるケースがありますが、尊敬語と謙譲語で「お」や「ご」を付けるのは、相手を高めることがその目的です。
一方、美化語にも「お」や「ご」を付けますが、美化語の場合には相手を高めるという意思はそこには含まれていません。
丁寧で且つ上品な言葉づかいによって相手に敬意を示すのが美化語の役割です。
同じように「お」や「ご」を名詞に付けて用いる尊敬語・謙譲語と美化語は、相手を高める意思の有無、高める相手の有無によって使い分けられています。
美化語の文例は次の通りです。
基本 | 美化語 | 例文 |
酒 | お酒 | お酒を召し上がる |
料理 | お料理 | お料理を召し上がる |
飯 | ご飯 | 注:漢字の読み方が変わります |
腹 | お腹 | 注:漢字の読み方が変わります |
住所 | ご住所 | 注:立てるべき相手がいない住所 |
手紙 | お手紙 | 注:立てるべき相手がいない手紙 |
【尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語】の違いまとめ
「尊敬語」「謙譲語」「丁重語」「丁寧語」「美化語」、これら5種類の敬語の違いと使い分け方はおわかりいただけましたでしょうか。
最後にもう一度、5種類の敬語の違いを区別するポイントを以下にまとめます。頭の中の整理にご活用ください。
敬語5分類 | 敬語の型 | 意味 |
尊敬語 | 「いらっしゃる・おっしゃる」型 | 相手の動作などを高めることで、その人物に対しての敬意を表す。 |
謙譲語 | 「伺う・申し上げる」型 | 自分の動作をへりくだることで相手を高めて、その人物に対しての敬意を表す。 |
丁重語 | 「参る・申す」型 | 自分の動作をへりくだることで丁重な表現をする。高める相手がいない場合に使う。 |
丁寧語 | 「です・ます」型 | 丁寧な言葉づかいによって相手への敬意を表す。高める相手の有無を問わず幅広く使う。 |
美化語 | 「お酒・お料理」型 | 上品な言葉づかいによって相手への敬意を表す。高める相手の有無を問わず幅広く使う。 |