「机」と「テーブル」は、①使用目的、②使う人数、③形の特徴。これら3つのポイントから以下のように区別するとその違いが明らかになります。
机 | テーブル | |
使用目的 | 事務、勉強 | 食事、会議 |
使う人数 | 一人で使う | 複数人でも使う |
形の特徴 | 引き出しがついている | 引き出しがついていない |
このページでは、「机」と「テーブル」それぞれの言葉の意味を確認しながら、両者の違いをさらに詳しく解説しています。
「机」と「テーブル」それぞれの言葉の意味と違い
【机】目的:事務、勉強/人数:一人で使う/特徴:引き出しがついている
【机】言葉の意味
「机」のもともとの用途は献饌進物(神に捧げるもの)を載せる台でした。
その後、似た形の家具が文人たちの間で読者や執筆・揮毫の台として使われるようになり「文机(ふづくえ)」と呼ばれるようになりました。
そして「文机」と同じ用途を持つ西洋の「desk(デスク)」が「机」と呼ばれるようになり今に至ります。
【机】
①長方形の足つきの台。宮殿の調度の一種で、床に直接置けない器具を載せ、献饌進物の台としても用いる。
②文房具の調度として読者や執筆に用いる台。文机。
出典:小学館『日本國語大辞典』
【机】使用目的
現代の「机」の主な使用目的は、事務、勉強、執筆、読書、図面の描写など。
【机】使う人数
学校やオフィスなどで用いられる、一台の机を2人ないし3人で使う横幅が長いサイズの机も存在しますがこれは特殊なケース。机を使う人数は基本的に一人一台です。
「食卓(テーブル)を囲む」という表現があっても、「机を囲む」という表現がないことからも基本的に一人一台なのがわかります。
【机】形の特徴
事務や勉強、執筆に用いられることから、文房具などを収納するための引き出しがついている場合が多いのが机の持つ大きな特徴です。
また、図面を描写するための机だけは、図面描写を楽にするために天板(机の最上部の板)に傾斜がつけられています。
【机】を数える単位
「机」を数える単位を表す言葉には以下のようなものがあります。
台、脚、基(き)、卓、前(ぜん)。
学習机や事務机は「台」。文机は「前」。もともとの献饌進物の台は「脚」「基」「卓」を用います。
【テーブル】目的:食事、会議/人数:複数人で使う/特徴:引き出しがない
【机】
①洋式の食卓・応接室用卓子。各種の生活必需品を置く台。
②工作機械で、工作物をその上に取り付けて、上下・水平・回転などの運動を行わせる台のこと。
出典:小学館『日本國語大辞典』
【テーブル】言葉の意味
テーブルは洋式の食事用の家具の一種ですが、床に対して平行な天板と4本の脚だけで成り立つ台全般にも使われる場合があります。
【テーブル】使用目的
テーブルの主な使用目的は食事でしたが、形状が似ている台もテーブルと呼ばれ、会議や工作機械の一部として使われるものもあります。
【テーブル】使う人数
「食卓(テーブル)を囲む」という表現からもわかるように「テーブル」は主に複数人によって使われます。
【テーブル】形の特徴
「テーブル」は天板と4本の脚だけで成り立ち、引き出しなどがついていないシンプルな構成になっているのが特徴です。
また、「机」には天板に傾斜がついているものがありますが、食事用に用いられる「テーブル」は床に対して平行であることが必要不可欠な要素です。
江戸末期から明治初頭にかけて活躍した作家・仮名垣魯文(かながきろぶん)が明治3年から9年にかけて刊行した『万国航海 西洋道中膝栗毛』に以下の記述があります。
「食事の机台(テイブル)」
「テーブル」という言葉が日本国内に普及していなかった当時、テーブルは食事用の机と認識されていたようです。
【テーブル】を数える単位
「テーブル」を数える単位を表す言葉には以下のようなものがあります。
脚、卓、台、机(き)
食卓用のテーブルに使う単位は「脚」「卓」「台」。そしてレアなケースですが、重要文化財などに指定されているテーブルには「机」を用います。
【desk,table】英語での違い
「机」は中国由来。「テーブル」は西洋由来。由来が異なる二つの言葉を比較することには少々無理があります。
そこで英語圏では「机」と「テーブル」はどのように区別されているのか、英英辞典の古典的名著『マクミラン英英辞典』Web版で確認してみました。
【desk】
a table that you sit at to write or work, often with drawers in it
筆者訳:執筆か仕事をするためのテーブル、引き出しがついている場合がある。【table】
a piece of furniture that consists of a flat surface held above the floor, usually by legs
筆者訳:平らな天板で構成された、床の上に置かれた家具
「机」と「テーブル」の違いを区別する3つのポイント、まとめ
「机」と「テーブル」の違い、このページの解説でご納得いただけましたでしょうか。最後にもう一度、このページで述べた解説の要点を以下にまとめます。
- 【机】目的:事務、勉強/人数:一人で使う/特徴:引き出しがついている
- 【テーブル】目的:食事、会議/人数:複数人で使う/特徴:引き出しがない