「定規」と「物差し」の違いを区別するたった一つのポイント

Advertisement(広告)

「定規」と「物差し」は見た目はよく似ていますが違いを区別するのはとても簡単です。見た目はそっくりですが、使い道が全く違うからです。

「定規」と「物差し」それぞれの使い道は次の通りです。

  • 【定規】直線や曲線を引くときに使う。
  • 【物差し】物の長さを測るときに使う。

「定規」と「物差し」の違いと使い分け方について、このページではもっと詳しい解説を以下に行なっています。合わせてご覧ください。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「定規」と「物差し」の違いと使い分け方、解説

「定規」と「物差し」、それぞれの言葉の意味を国語辞典で確認しながら解説いたします。

【定規】直線や曲線を引くときに使う

【定規・定木(じょうぎ)】
線を描き、または物を裁ちなどする時にあてがって用いる具。
出典:岩波書店『広辞苑』

「定規」とは直線や曲線を引くとき、布地などをまっすぐに裁断するとき、手書きの文字の形と大きさを整えて書くために使われる道具です。

直線、曲線、文字など「形を整える」ことが目的のため、長さを測るための目盛りがついていない場合もあります。

そのため定規は、物の長さを測る「物差し」の代用にはなりません。

【定規】の種類いろいろ
「定規」には直線や曲線を引くためのものだけでなく、円を描くものや整った文字を書くためのものなど、その種類は数十種類に及びます。代表的なものは以下の通りです。 

・直線定規:直線を引く
・三角定規:平行線や垂線を引く
・T定規:平行線や垂線を引く
・円定規:円を描く
・ひらがな文字定規:文字を書く
・数字定規:数字を書く
・雲形定規:曲線を引く
・平行定規:航海士が海図に平行線を引く

【物差し】物の長さを測るときに使う

【物差し・物指し(ものさし)】
物の長短を差しはかる道具。(中略)長さの単位の目盛りをつけたもの。
出典:岩波書店『広辞苑』

「物差し」とは物の長さを測るために目盛りのついた直線状のもの。

目的は物の長さを測るためですが、直線の物差しであればその形状から直線を引くための直線定規の代用が可能です。

【物差し】のもう一つの意味
「物差し」という言葉は、物の長さを測るという意味から転じて人や物事の価値を測る尺度とい意味も持っています。具体的な用例は以下の通りです。 

・自分の物差しで他人をはかる
・他人の物差しでしか物事見れない

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

「定規」と「物差し」の違いと使い分け方、まとめ

「定規」と「物差し」の違いと使い分け方、おわかりいただけましたでしょうか。

最後に今一度、このページで解説した「定規」と「物差し」の違いと使い分け方を区別するポイントを以下にまとめます。

  • 【定規】直線や曲線を引くときに使う。
  • 【物差し】物の長さを測るときに使う。
Advertisement(広告)